fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

山仕事教室11月27日の開催の様子

令和4年11月27日(日)山屋での教室です。
この日もお天気が良く、日が当たるとポカポカ日和です。
少し遠くの教室場所になりましたが、新人さんも出席率がいいですね。
本日は、かかり木の練習です。
伐採した際に方向を間違えて、かかり木になる場合もありますが、
今回のかかり木は、最初から枝の上部ですでに絡まっている状態の木になります。

IMG_8102.jpgIMG_8105.jpg

新人さんもこれまでの受講生と一緒に見学です。
講師からのアドバイスを受け、2年目以降の受講生が挑戦します。
新人さんは、高枝ばさみで枝に伐りこみを入れる作業を行います。

IMG_8115.jpgIMG_8119.jpg
10088.jpg10092.jpg

手前の材木をまず、伐りました。

IMG_8120.jpgIMG_8122.jpg
少し難儀はしましたが、無事に伐倒できました。
何年、学んでもその木によって、伐り方はその都度違います。
いつまでも講師だけでなく、木にも学ぶ姿勢が大事ですね。
その後は、新人と2年目以降の受講生と分かれて、講座を受けます。
昼休憩は、お借りしている駐車場を使って、食べます。
山主さんがハウス(ストーブ付き)でどうぞと言ってくださったのですが、
陽がさすと暖かく、おてんとうさまの恵みを浴びながら、交流を深めました。
標高が少し高く、目の前に山が広がり、気持ちがいいです。

午後も伐倒を中心に講座を受けます。
12月は同じ山屋で月1回(11日)の講座となります。
雪が降ると、坂道を車で上がるのが大変なので、降らないでと
今から祈りたいと思います。皆さんもどうぞ!

ご覧いただけましたら ここ⇒をクリックお願いします⇒  
スポンサーサイト



| 森林整備技術講習会 | 13:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://shiwamirai.blog75.fc2.com/tb.php/616-44a0c869

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT