山仕事教室11月13日の開催の様子 山屋編
今年度の山仕事初級教室も後半戦に入りました。
10月までは上平沢地区の研修林でスギを使ってチェンソーの使い方や、受け口・追い口、ツルづくりなど伐倒の基本をしっかり学びました。
10月までは上平沢地区の研修林でスギを使ってチェンソーの使い方や、受け口・追い口、ツルづくりなど伐倒の基本をしっかり学びました。
11月からは場所を山屋地区で枝の張った広葉樹をロープを使って倒す方法を学びます。
山屋地区の雑木林をお借りしました
幹の別れ方、枝の張り方を見て伐る順番や倒す方向、そのためにどこに受け口・追い口を作ればいいかを確認します。
クマの爪痕発見! 新しくて大きい!!
コーヒーブレイク
山仕事道具の事や、最近の出来事など、多様な人たちの集まりなのでいろんな話が出ます。
このひと時の交流か楽しい
ベテラン組は周辺のスギ林を整備しています
なんとなく格好が様になっていますね
山屋での研修は座学も交えながら2月まで開催の予定です。
スポンサーサイト
| 森林整備技術講習会 | 14:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑