fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

2022年2月山仕事担い手の講座です

2021年度最後の講座月となりました。
2月13日の講座です。講座終了近くになり、
伐採する木も少なくなってきました。
頼まれたけやきと槐の木の伐採です。
重心とは別の方向に倒すことになったので、
ロープをつけての伐採となりました。
かなりの太さだったので、先生にお手本を見せてもらいました。
CIMG4896.jpg CIMG4903.jpg

CIMG4905.jpg

その他には、残ったもみじの材の伐採です。
CIMG4921.jpg CIMG4914.jpg

伐採した材の枝を焼却しました。
CIMG4912.jpg

この日で、この場所の材はすべて伐採することができました。
大変お疲れさまでした。


2月27日の講座です。
この日は、屋内での講座です。午前中は、
1年間お世話になったチェーンソーのメンテナンスを学びました。
IMG_5459.jpg IMG_5462.jpg

IMG_5463.jpg IMG_5464.jpg

午後は、講師のNPO法人いわて森林再生研究会の理事長から
講座を経て、技術を学んだ人たちの今後の活動について話していただきました。
これまで、この講座を学んだ受講生が団体を組織して活動を
行っていく予定になっているので、とても参考になったと思います。
IMG_5488.jpg IMG_5486.jpg


その後、同じくいわて森林再生研究会の岩崎さんから、今年度、受講された
皆さんが活動するうえで、どんな道具を購入すればいいか学びました。
IMG_5490.jpg IMG_5497.jpg

これで2021年度の山仕事の担い手講座を終了しました。
今年度も新人の受講生とこれまでも受講していただいた方々と
多くの方に受講していただきました。ありがとうございます。

受講していただいた皆さんの中から、町の山の整備を行う人たちが部を
作る(実は今年度から少しずつ活動していました)予定になっています。
この講座の後、集まって相談し、来年度には部を設立する予定になっています。
楽しみです。活躍を期待しています。
その話はまた後日、書かせていただきます。

皆さん、大変お疲れさまでした。

ご覧いただけましたら ここ⇒をクリックお願いします⇒  

スポンサーサイト



| 未分類 | 11:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://shiwamirai.blog75.fc2.com/tb.php/589-53a4e567

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT