12月エコスクール クリスマスツリーを作ろう!
12月22日(木)紫波町環境・循環PRセンターにおいて、エコスクールを開催しました。
※エコスクールとは、子どもたちを対象とした体験型環境学習の場所づくりで、実験や
工作を行いながら、環境のことを考えるきっかけづくりの一つとして開催しています。
紫波町から委託を受け、平成17年から開催しています。学校帰りの時間に行っていま
すので、日詰小学校の生徒さんが主に参加しています。
小学1年生の時から参加した子どもたちは、もう中学生になっています。
今年のエコスクールは、3月の震災やほかの事業の影響もあり、開催回数が少なくなって
いて、子どもたちには迷惑をかけました。
12月のエコスクールは、やはりクリスマス時季ということもあり、前にもやって好評だった
紫波の木やまつぼっくりなどを使ったクリスマスツリーづくりです。
たくさんの子どもたちが集まってくれました。

子どもたちの作品です。





子どもたちの想像力は、すばらしいです。改めて感心させられます。
同じものがひとつもありません。すぐ近くで作っているのに・・。
たぶん、家族ですてきなクリスマスを迎えたことでしょう!
みんな、ありがとうね。私たちもすてきなプレゼントをいただきました。
来月は、1月28日(土)に開催される紫波冬まつりに協賛して、夢灯りづくりを行います。
今年は、ペットボトルの夢灯りづくりです。
開催日は、1月19日(木)と26日(木)です。後日、チラシを配布します。
楽しみにしてください。
※エコスクールとは、子どもたちを対象とした体験型環境学習の場所づくりで、実験や
工作を行いながら、環境のことを考えるきっかけづくりの一つとして開催しています。
紫波町から委託を受け、平成17年から開催しています。学校帰りの時間に行っていま
すので、日詰小学校の生徒さんが主に参加しています。
小学1年生の時から参加した子どもたちは、もう中学生になっています。
今年のエコスクールは、3月の震災やほかの事業の影響もあり、開催回数が少なくなって
いて、子どもたちには迷惑をかけました。
12月のエコスクールは、やはりクリスマス時季ということもあり、前にもやって好評だった
紫波の木やまつぼっくりなどを使ったクリスマスツリーづくりです。
たくさんの子どもたちが集まってくれました。


子どもたちの作品です。








子どもたちの想像力は、すばらしいです。改めて感心させられます。
同じものがひとつもありません。すぐ近くで作っているのに・・。
たぶん、家族ですてきなクリスマスを迎えたことでしょう!
みんな、ありがとうね。私たちもすてきなプレゼントをいただきました。
来月は、1月28日(土)に開催される紫波冬まつりに協賛して、夢灯りづくりを行います。
今年は、ペットボトルの夢灯りづくりです。
開催日は、1月19日(木)と26日(木)です。後日、チラシを配布します。
楽しみにしてください。
スポンサーサイト
| エコスクール | 17:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑