fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

國學院大學里山づくりプロジェクト23開催しました!

 8月6日(土)・7日(日)上松本地区(東根山登山口近く)において、第8回目となる里山づくり
プロジェクト23が開催されました。
 昨年に引き続き、山の整備をする國學院大學のみんなを引き受けてくれたのは、上松本地区の皆さんです。

 5日(金)に来町した学生たちを歓迎する地元の方たち!
 DSCN0761.jpg  DSCN0759.jpg

 決意表明をする國學院大學「森木会」代表のTさん!
 DSCN0765.jpg

 夕食はとってもふわふわの親子丼とサラダ、デザートでした。ごちそうさまでした!
 DSCN0767.jpg

 6日(土)里山の整備の日です。指導者のお話を熱心に聞いています。
 DSCN0771.jpg

 みんな一生懸命働いてくれました。
H23國學院間伐33 H23國學院間伐31

 間伐した木をみんなで林道まで運び出しました。
 DSCN0804.jpg   DSCN0808.jpg

 最後に記念写真をパチリ!
 DSCN0827.jpg

 続いては、お楽しみの交流会です!地元の皆さん主催です。
 DSCN0853.jpg  DSCN0861.jpg

 「森木会」代表のTさんから皆さんにお礼のあいさつです。
 そして、みんなでお礼の歌のお返しです。
 DSCN0865.jpg  DSCN0872.jpg
 この日は、紫波町の夏まつりの日でした。午後8時なると東の空に大輪の花火が見えました。
 2つとも最高のプレゼントでした!

 8日(月) この日は、学生が東京に戻る日です。
 5日から8日の朝までお世話になった公民館の掃除をする学生、借りた布団を車に積み込む学生たち。
 本当にありがとう!
 公民館長さんからねぎらいのご挨拶がありました。
 DSCN0881.jpg
 
 國學院大學の皆さん、そして上松本地区の皆さん、本当にお疲れさまでした。
 國學院大學の皆さんが蒔いた種は、紫波町の地域でどんどん大きくなっていますよ。
 本当にありがとうございました。
 
 さて、来年はどんな里山づくりプロジェクトが始まるのでしょうか。
 楽しみですね。


 
スポンサーサイト



| 國學院大學里山プロジェクト | 18:16 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

 山仕事くらぶの斉藤です。先日は厚い中、ご苦労さまでした。
 ところで皆さんはウルシにやられませんでしたか?最初に注意を促した私自身が手首をウルシかぶれにやられて困っています。これに懲りずに来年も来て下さいね。

| 森の達人 斉藤 | 2011/08/25 21:57 | URL |

間伐体験

今年は三日間の参加(間伐は二日)でしたが横倒しされている木のたま切りと枝落としと運びでしたのでひじや筋肉は痛むものの疲れは一昨年より少ないようです。切る際の体勢がきついからでしょうか。公民館も前回より広く、料理もたくさん出していただいて学生もとてもよろこんでおりました。なかなか学生の参加人員もあつめるのが厳しい様子ですが何もなく四年間を過ごす学生が多くなっている現在。都会の弱点にきづいた学生は帰属意識をもち、何年か後に必ず再度紫波にもどってくると信じております。東京にお越しの際は是非大学や白井に連絡くださりますようお願い申し上げます。

| 白井 寿直 | 2015/09/01 13:21 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://shiwamirai.blog75.fc2.com/tb.php/43-ad74f18d

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT