【報告】2016里山づくりプロジェクトin牡丹野

今年の國學院大學森木会による里山づくりプロジェクトは8月26日~29日、志和地区の牡丹野で行われました。
今年の参加は学生、OB、OG、職員の29名。
間伐指導はNPO法人いわて森林再生研究会のみなさん。
今年の宿泊「志和生活会館」から約1km歩いて作業場所まで移動します。


この事業の発起人、高橋米勝さんからお話を聞きます


森林内にある「山の神さん」で安全祈願 準備体操もしっかり


今年は整備する森林の「林分調査」をし、間伐本数を割り出し、自分たちで間伐する木を決めてから作業をしました


13年目にして初めての試み、チェンソーを使って伐採作業を行いました


倒した材は2mと4mに玉切りし、ウインチや引っ張りタコを使って運び出します




作業の合間のおやつ「小昼」 地元の新鮮なとうもろこしやきゅうりや郷土料理をいただきます


倒した丸太でシーソーや、恒例の斎藤さんによる山の植物講座も


間伐作業は2日間行われ、うっそうとしていた杉林には日の光が差し込むようになりました
ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします

スポンサーサイト
| 國學院大學里山プロジェクト | 14:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑