中央大学アグリプロジェクト 1日目
9月16日(火)~19日(金)までの3泊4日で、中央大学経済学部の丸山ゼミから19名が、「中央大学アグリプロジェクト」と銘打って紫波町に民泊・農作業体験にやってきました!
昨年末、中央大学の丸山佳久先生が紫波町のバイオマス事業及び森林整備事業について調査にいらした際、これらの事業とNPO(紫波みらい研究所)との関わり等を聞かせてほしいと立ち寄られたときのこと。
そのお話の中で、丸山先生のゼミで合宿をしているのだが、紫波町で何かできないだろうか?ということがきっかけでした。
それでは、紫波ツーリズム協議会で学生たちに民泊・農作業体験をしてもらおうかと「アグリプロジェクト」を企画しました。(紫波みらい研究所はコーディネートをさせていただきました)
1日目、紫波中央駅に集合した学生たちは、紫波町の循環型まちづくりについて研修をしていただきました。
町産木材でつくられた木造公共施設、紫波中央駅と上平沢小学校を見学

有機資源循環施設、えこ3センターの見学

その後、ラ・フランス温泉館の再生可能エネルギー施設を見学、入浴し、民泊先へ。
今回は3件の農家さんと2件のお寺さんに、2泊お世話になります。
ここをクリックお願いします

岩手県 ブログランキングへ
昨年末、中央大学の丸山佳久先生が紫波町のバイオマス事業及び森林整備事業について調査にいらした際、これらの事業とNPO(紫波みらい研究所)との関わり等を聞かせてほしいと立ち寄られたときのこと。
そのお話の中で、丸山先生のゼミで合宿をしているのだが、紫波町で何かできないだろうか?ということがきっかけでした。
それでは、紫波ツーリズム協議会で学生たちに民泊・農作業体験をしてもらおうかと「アグリプロジェクト」を企画しました。(紫波みらい研究所はコーディネートをさせていただきました)
1日目、紫波中央駅に集合した学生たちは、紫波町の循環型まちづくりについて研修をしていただきました。
町産木材でつくられた木造公共施設、紫波中央駅と上平沢小学校を見学


有機資源循環施設、えこ3センターの見学

その後、ラ・フランス温泉館の再生可能エネルギー施設を見学、入浴し、民泊先へ。
今回は3件の農家さんと2件のお寺さんに、2泊お世話になります。
ここをクリックお願いします

岩手県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
| 紫波ツーリズム・中央大学PRJ | 14:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑