fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

岩手大学教育学部「社会教育課題研究」in紫波町

当研究所がコーディネートしている、岩手大学教育学部「社会教育課題研究」を専攻の学生24名が7月6日、7日の1泊2日で紫波町にやってきました。

1日目はオガールプラザで、TOTO東北販売㈱とオガールプラザ㈱の取組についての講義。
岩手大学1 岩手大学2

その後、15講義の講師をしていただいた紫波町長・町民の方々と学生たちの交流会をラ・フランス温泉館で行い、講義では聞けなかったお話をじっくりしていただきました。
岩手大学3 岩手大学4

2日目は、再生可能エネルギーについての講義とそば打ち体験。
岩手大学5 岩手大学6

自分で打ったそばを堪能していただきました。
岩手大学7 岩手大学8

7月26日までの毎週金曜日、まだ講義はつづきますが、終わるころには紫波町民より紫波町通になることでしょう。

※岩手大学教育学部「社会教育課題研究」は、学生が社会教育主事資格を得るための必修科目となっています。講義の一環として、地域のさまざまな課題や解決に向けた取り組みに実際に触れ、それに携わる人たちのお話を伺うことにより、少しでも学生に地域認識を深め、現実的な感覚を身につけてほしいという目的で開講されています。
 岩手大学では、平成17年から紫波町が進めている循環型まちづくりや町民が主体となり活動している紫波のまちづくりに着目し、当研究所に非常勤講師の人選を依頼してきました。
スポンサーサイト



| 岩大・社会教育課題研究 | 10:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://shiwamirai.blog75.fc2.com/tb.php/120-7f3914f3

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT