fc2ブログ

2022年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2022年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

山仕事初級教室5月2講座目です!

令和4年5月22日2回目の講座です。
前の日から雨という予報でしたが、朝になっても止まず、
公民館を急遽お借りしての講座となりました。
これまでの受講生は、復習を兼ねて講師が持っている
道具を拝見しながら、必要な道具をチェックしました。
新人さんは資料を使い、座学です。
CIMG4935.jpg CIMG4942.jpg

CIMG4949.jpg CIMG4952.jpg  

CIMG4947.jpg CIMG4948.jpg

昼ごはんを食べ終わるころには、雨も止んだようなので
午後は林に戻り、現場で講座を行いました。
新人さんは、チェーンソーのエンジンのかけ方、恒例のかまえからです。 
講座場所では田植えが終わっていました。
講座の前に田植えを済ませてくださったようです。ありがとうございました。
CIMG4966.jpg CIMG4965.jpg  

CIMG4962_20220527105820f4f.jpg CIMG4972.jpg
この後、玉切りした材を使い、伐り方を実践しました。

ベテラン組は伐倒しましたが掛かり木になり、少し苦戦です。
でも、とても勉強になったようです。
CIMG4975.jpg CIMG4983_2022052710443128c.jpg

CIMG4985.jpg CIMG4986.jpg

皆さん、大変お疲れさまでした。
天気が回復してよかったです。
6月の講座は、12日、26日です。
よろしくお願いします。


ご覧いただけましたら ここ⇒をクリックお願いします⇒  
スポンサーサイト



| 未分類 | 11:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

木こり倶楽部 活動日(水分)

5月14日は3,4月に伐採しておいた間伐材をチップ工場まで運搬作業を行いました。

手渡しで軽トラへ積んでいきます
IMG_6219.jpg

片寄のチップ工場へ

IMG_6225.jpg IMG_6223.jpg

木質チップに加工され、オガールやラ・フランス温泉館、百寿の郷で木質バイオマスエネルギーとして活用されます。

ご覧いただけましたら ここ⇒をクリックお願いします⇒  

| 森林整備技術講習会 | 12:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2022年度山仕事初級教室の開講です!

まだまだ肌寒い5月、林の目の前の田んぼはまだ田植えをしていません。
今年もお世話になりますということで、山神さんにお参りです。
事故もなく、無事に講座を終えることができますように!
IMG_6143.jpg IMG_6145.jpg

今年度の新人受講生は6人。新人さんに昨年度の受講生が加わります。
最初は、すべての受講生を対象に山仕事の安全対策の話を講師からお聞きしました。
このお話が一番重要です。
IMG_6159.jpg IMG_6152.jpg 

その後、新人さんたちは山仕事の道具の話を聞き、
他の受講生は、山に入りやすいように下草刈りと周辺の整備を行いました。
IMG_6160.jpg IMG_6170.jpg

まだ、田植えはしていませんでしたが、次回、22日の講座では
田植えの終わった田んぼが受講生を迎えてくれると思います。
林は少し枝が込み合ってきているので、今年は多めに伐倒することにし、
印つけも行いました。
皆さん、お疲れ様でした。
DSC_0296.jpg DSC_0301.jpg

次回の講座は22日(日)となります。
よろしくお願いします。



ご覧いただけましたら ここ⇒をクリックお願いします⇒  

| 森林整備技術講習会 | 10:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |