fc2ブログ

2021年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

環境探検隊in平成の森

9月25日(土)は、今年2回目の「環境探検隊」。
今日は、山王海ダムの奥にある「平成の森」で「動物たちと共生する森を創ろう」ということで、森づくり体験をしました。

IMGP3577.jpg
  ※集合写真の時だけマスクを外しています

今回は7組の親子とスタッフ、35名が参加して行われました。
はじまりのあいさつの後、約20年前から植樹をしてきた森の中を探検。

IMGP3545.jpg IMGP3559.jpg

森の中にはイロハモミジ、クリ、コナラ、ヤマボウシなど実のなる木がたくさんあり、特に今の時期はヤマボウシの実が赤く食べごろになっていました。アケビの実もあり、お父さんやお母さんも食べるのは初めてという人もいました。

IMGP3573.jpg IMGP3567.jpg 

そして森づくり体験。植樹後あまり手入れがされていなかった栗の木の間伐をしてもらいました。
道具は「のこぎり」。子どもたちも、大人たちも結構夢中になって木を倒し、そして早く土にかえるように玉切りにしてもらいました。

IMGP3583.jpg IMGP3588.jpg

IMGP3591.jpg IMGP3593.jpg

IMGP3597.jpg IMGP3603.jpg

IMGP3604.jpg

伐った木からYの字の枝を切り出して、パチンコを作りました。
IMGP3611.jpg IMGP3619.jpg

IMGP3615.jpg

次回の環境探検では(10月30日、山屋で開催)、手作りのパチンコでパチンコ大会をする予定です。
誰が作ったパチンコが一番飛ぶのかな?

その後、動物たちのために植えた栗の木ですが、今日の整備のご褒美に少しだけ?栗拾いをして本日の探検隊は終了しました。


ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         
スポンサーサイト



| 環境探検隊 | 15:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

令和の森にクヌギの苗を植えましょう(参加者募集)

昨年度から始まった「令和の森づくり」
昨年植えたクヌギの苗は、大雪や雑草に負けずに約15%が残って育ってくれています。
その様子を確認し、新たに植樹をしていきます。

募集チラシ写真データ

ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 企業の森活動 | 16:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

9月の環境探検隊は

9月の環境探検隊はのこぎりを使って平成の森で栗の木の手入れをします。

環境探検隊チラシ 平成の森



ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 環境探検隊 | 16:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |