fc2ブログ

2020年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ひなまんじゅう作り講座を開催しました

27日(木)、毎年恒例の「ひなまんじゅう作り講座」をオガールプラザ内キッチンスタジオで開催しました。
8名の受講生のうち、今回は矢巾町から3名の参加がありました。
講師は岩手県食の匠でもある菓子工房「ふみ月」の吉田正子さん。

まずは米粉、もち粉、そして今回はもち麦粉をブレンドして熱湯を注ぎよく混ぜ、100回以上しとねます。
CIMG2827.jpg CIMG2834.jpg

生地をドーナツ状にして熱湯で煮て、冷水で冷まします。
その間にあん玉を作っておきます。
CIMG2835.jpg CIMG2837.jpg

冷ました生地はさらに100回以上しとね、玉にします。
CIMG2839_20200228131204ac0.jpg CIMG2841_20200228131328a47.jpg

生地に食紅で色付けして、平たくした生地にのせ包み込み、さらに平たくしてあんを包みます。
CIMG2843_20200228131814a0e.jpg CIMG2844_20200228131849a41.jpg

和菓子つくりにつかう道具や、家にもあるスプーンなどを使って飾りつけをしていきます。
(作るのに夢中で写真を撮るのを忘れてしまいました)
CIMG2845.jpg CIMG2846.jpg

出来上がりはこんな感じです。
CIMG2847.jpg CIMG2852.jpg

みなさん満足していただけたようです。
CIMG2854.jpg

紫波みらい研究所では伝えていきたい郷土食や、地元の食材を活かした料理、調理方法を工夫したエコな料理などの講座を開催しています。

ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         
スポンサーサイト



| 講 座 | 09:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

令和元年度山仕事初級教室、無事、修了しました!

令和2年2月23日、山仕事初級教室修了しました。
事故もなく、無事に修了することができ、とてもうれしいです。
ただ、ひとつ、残念なのは、最後の日、天気が悪く、外でも作業が
できなかったことです。でも、1年、お世話になったチェーンソーの
メンテナンスなどができたので、良かったです。

まずは、チェーンソーの中に入り込んでいる木くずなどをコンプレッサーで
落とし、きれいにし、目立てを行います。
CIMG2804.jpg CIMG2805.jpg
CIMG2811.jpg CIMG2806.jpg

その後、受講者からの質問などを受けました。
滑車を使う時のロープワークなどを受講しました。
CIMG2812.jpg CIMG2816.jpg
CIMG2819.jpg CIMG2820.jpg

ロープワークはむずかしいです。
体で覚えるまで、何度でも、練習あるのみということです。
命を守る大切なもののひとつです。練習あるのみですね!皆さん!

令和2年度もこのチェーンソーの講座は開催する予定です。
今年度、参加した皆さんも引き続き、参加予定と伺っています。
また、5月にお逢いしましょう!お待ちしています!

ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 森林整備技術講習会 | 08:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |