「水と緑を守り育てる活動知事感謝状」をいただきました
1月25日(土)、アイーナで開催された「いわて水と緑の交流フォーラム」において、紫波みらい研究所が「水と緑を守り育てる活動知事感謝状」をいただいてきました。
環境探検隊など親子で森を探検し自然環境の大切さを学ぶ体験型環境学習の開催、また、間伐体験を通じて首都圏の大学と地域の交流などが評価されての表彰です。
この表彰は、紫波みらい研究所の事業に協力・参加いただいたみなさんのおかげです。
ありがとうございました。


感謝状贈呈式の後は基調講演「海洋プラスチック問題と私たちの行動」と題して、東北工業大学の山田一裕教授の基調講演がありました。
現在の海のゴミの現状から、今後予想される問題の説明の後、私たちは何を考え、どう行動すればよいかお話がありました。
講演後はゴミ問題に対しての取り組みをしている団体や企業をパネリストとして、「森・川・海 みんなで取り組む海洋ごみ対策 ~豊かな海を守り、持続可能な社会を目指して~」というテーマでディスカッションが行われました。
感謝状をいただいた団体として、自分たちができること、やらなければならないことを改めて考える機会となりました。
ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします

環境探検隊など親子で森を探検し自然環境の大切さを学ぶ体験型環境学習の開催、また、間伐体験を通じて首都圏の大学と地域の交流などが評価されての表彰です。
この表彰は、紫波みらい研究所の事業に協力・参加いただいたみなさんのおかげです。
ありがとうございました。



感謝状贈呈式の後は基調講演「海洋プラスチック問題と私たちの行動」と題して、東北工業大学の山田一裕教授の基調講演がありました。
現在の海のゴミの現状から、今後予想される問題の説明の後、私たちは何を考え、どう行動すればよいかお話がありました。
講演後はゴミ問題に対しての取り組みをしている団体や企業をパネリストとして、「森・川・海 みんなで取り組む海洋ごみ対策 ~豊かな海を守り、持続可能な社会を目指して~」というテーマでディスカッションが行われました。
感謝状をいただいた団体として、自分たちができること、やらなければならないことを改めて考える機会となりました。
ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします

スポンサーサイト
| お知らせ等 | 16:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑