fc2ブログ

2019年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

山仕事初級教室7月の活動です!

7月14日(日)山仕事初級教室の活動日です。
本日は、9人の参加です。久しぶりにSさんも参加してくれましたよ。

まず、最初は皆さんでチェーンソーの構え方!
CIMG1912.jpg

そして、やはり、基本中の基本ということで、ずっと参加している人も新人さんも
受け口、追い口の伐り方を徹底的に練習です。
CIMG1916.jpg CIMG1926.jpg
CIMG1925_20190718111614544.jpg CIMG1927.jpg
新人さんも頑張りました。
CIMG1946_20190718111939661.jpg CIMG1947.jpg
最後に、チェーンソーのメンテナンスを行いました。
エアーコンプレッサーで木くずなどを吹き飛ばし、その後、ブラシで
きれいに汚れを落とします。このひと手間が大切です。
CIMG1952.jpg CIMG1949.jpg
CIMG1948.jpg CIMG1951.jpg
無事、終了です。

東根山や木立もとても美しいです。
CIMG1929_2019071811270474f.jpg CIMG1933.jpg
アマガエルや蝉の幼虫もいました。
CIMG1939.jpg CIMG1920_20190718112659d37.jpg
自然豊かな場所をお借りしています。
7月第2回目は、28日の予定ですが、午前中、山王海ダムの奥、平成の森の
栗林の間伐を行います。午後は、上平沢に戻ります。
あまり、暑くないといいのですが・・・。

ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         
スポンサーサイト



| 森林整備技術講習会 | 11:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

平成の森の下草刈りを行いました

本日は山王海ダム奥にある町有林「平成の森」の下草刈り。
町内の建設会社、山王海土地改良区、紫波みらい研究所の30名がボランティアで作業を行いました。

CIMG1886.jpg

はじめに、山王海土地改良区高橋理事長から近年の豪雨や地震によるダムの状況についてなどお話をいただき、災害にも強い山王海ダムだと説明がありました。
そしてみらい研の小野寺理事より、作業の進め方や注意点、そしてみなさんに手入れをしていただいてる成果についてお話がありました。
CIMG1885.jpg CIMG1889.jpg

作業は、以前植樹した木の周りを手鎌で刈り、その後刈払い機で背丈まで伸びた草を刈っていきます。
CIMG1895.jpg CIMG1901_20190713132446812.jpg

約1時間の作業で終了。9月14日に今年度2回目の下草刈りをして、9月29日(日)には「湖と森のふれあい研修」が山王海ダムと平成の森で開催されます。
ヤマボウシや栗の実が採れるころで、これらの実を食べたクマさんの痕跡も見ることが出来るでしょう。
親子だけでなく一般の方も参加できます。募集は8月下旬から受け付け開始となります。

ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 平成の森・親子ふれあい研修 | 13:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2019しわエコまつり終了しました!

2019年7月6日(土)、オガールプラザ市民ステージにおいて
しわエコまつりが開催されました。
紫波町環境衛生組合連合会、紫波町ごみ減量女性会議、
環境マイスター紫波、NPO法人紫波みらい研究所、そして、
環境課の合同の環境まつりです。
CIMG1832.jpg

本研究所では、例年行っている「コネコネマイ石けん」づくりと
牛乳パックを使ったおもちゃづくりを行いました。
高学年や大人用に「かざぐるま」、低学年や親子で作れるように
びっくり箱も用意しました。
CIMG1872_2019071111330302c.jpg CIMG1873_20190711113331ca4.jpg
びっくり箱は、この牛乳パックをつなげたものを箱に入れます。
驚いた顔を見るのが楽しかったです。
CIMG1830.jpg CIMG1847.jpg
CIMG1848.jpg CIMG1849.jpg
スタッフも頑張りました。ありがとうございます。

本研究所の一角に新聞紙で作ったテントを置いてみました。
小さいお子さんが入って楽しんでいました。
CIMG1844_20190711114425315.jpg CIMG1854.jpg CIMG1857.jpg

このように、新聞紙や牛乳パックを使って色々なおもちゃが作れます。
積み木やボールもできるので、小さいお子さんは、あたっても痛くないおもちゃができますよ!
既製品のおもちゃもいいけど、あるものを使い、想像力を養うことも大事かしら?!

この日、同じ会場でフードドライブの取組みも行いました。
なんと67点もの食品が集まり、本日、盛岡のNPO法人フードバンク岩手に届けてきました。
皆さまのご協力に感謝します。ありがとうございました。

7月に入ったのに、肌寒い日が続いています。お体を大切に!

ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| しわエコ連絡会 | 11:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

しわエコまつり2019

明日7月6日(土)は、オガール情報交流館市民交流ステージで「しわエコまつり」が開催されます。
クイズに答えたり、工作をしながら環境について興味をもってもらおうと、毎年開催されています。
今年はご家庭であまっている食品を回収する「フードバンク」もしますので、賞味期限が1か月以上の未開封の食品がありましたらお持ちください。
明日は午後からサンビレッジで「海上自衛隊大湊音楽隊演奏会」もあるそうです。
その前に「しわエコまつり」にもぜひお寄りください!!

siwaeko 2019

ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| しわエコ連絡会 | 15:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

紫波町サイクリングマップができました!!

サイクリングマップ表紙

紫波町をママチャリでのんびり走ろう!とサイクリングマップができました。

サイクリングマップ

サイクリングマップ裏面

このマップ、2年前に東京から紫波町に移住してきた「(一社)地域パートナーシップ支援センター」の小野さんが、実際ママチャリで町内を走ってみて自費で作成したもので、坂道でもどこが緩やかで走りやすいか、交通量が多かったり路肩が狭い道の表示もしてあります。
今回は中央部から西部のマップですが、東部のマップも作成する予定です。
このサイクリングマップ、紫波中央駅などに置いていますが、欲しい方は紫波みらい研究所までご連絡ください。

ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| お知らせ等 | 14:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |