fc2ブログ

2019年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

紫波ツーリズム協議会定期総会が開催されました

5月24日(金)、紫波ツーリズム協議会定期総会が開催されました。

昨年7月に就任した玉山幸男会長からは、昨年初めて実施された東京日野市と紫波町の姉妹都市体験交流ツアーについて、会長が専務を務めているJAいわて中央とのツーリズム体験事業の連携についてお話がありました。
ツーリズム総会ブログ1 ツーリズム総会ブログ2

総会は2018年度の事業・収支報告、2019年度の事業計画・予算について協議され承認いただきました。

また、今年度2回目の開催となる日野市小学生による紫波町での民泊体験ツアーの受入れをしていただける家庭を募集について協力をいただけるようお願いしました。

民泊受入家庭募集についてはこのとおりです。

募集チラシ

お申し込みは紫波ツーリズム協議会事務局 紫波みらい研究所まで

ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         
スポンサーサイト



| 紫波ツーリズム・中央大学PRJ | 14:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

紫波みらい研究所通常総会が開催されました

5月11日(土)、NPO法人紫波みらい研究所の通常総会が開催されました。
来賓として熊谷泉町長にもご臨席、ご挨拶をいただきました。
ブログ1 ブログ2

総会では昨年度の事業・決算の報告、今年度の事業計画・予算、そして役員改選が行われ承認されました。
ブログ3

総会終了後理事会を開催し、互選会が行われました。
<新役員> 理事長 阿部 礼子
       副理事長 八重畑 祐見子、 瀬川 峰雄
         理 事 松坂 みき子、小野寺 三郎、佐藤 由美子
              橋浦 栄一、吉田 正子、橋浦 律子

その後、紫波中央駅の管理人さん、JR職員の方々も参加して懇親会が開催され盛会に終えることが出来ました。
みなさん、新年度もよろしくお願いいたします。
    
         
ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 総会等 | 13:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2019年度紫波企業の森活動!情報労連岩手県協議会が活動しました。

2019年度、最初の紫波企業の森づくり活動は、情報産業労働組合連合会岩手県協議会の活動からスタートです。
5月18日(土)、総勢51人(子ども3人含む)の参加となりました。
情報労連岩手県協議会の活動は、平成25年から始まり、2年ごとに協定を結び、今年で7年目です。
開会は、ラ・フランス温泉館の玄関をお借りしました。
CIMG1542.jpg 

作業場所に移動し、ラジオ体操で体をほぐします。
CIMG1546.jpg

その後は、高枝のこぎりで枝を伐る取る人、事前に水分森林づくり推進委員会の皆さんが
伐採した材木を所定の位置まで運ぶ人に分かれての作業です。
CIMG1550.jpg CIMG1555.jpg
CIMG1561.jpg CIMG1564_2019052311160692c.jpg
女性も子どもも頑張りました。
CIMG1563_20190523111606db7.jpg CIMG1554.jpg
CIMG1569_20190523113149731.jpg CIMG1567_20190523113619589.jpg

作業前と作業後の写真です。
IMG_0036.jpg CIMG1578.jpg
森の中がとてもきれいになりました。集められた材木は、チップに加工され、
紫波町役場や町内の施設の燃料となります。

参加した皆さんのコメントです。
子どもと参加した。やりがいがある。子どもたちにもこの活動を伝えていきたい。
組合として社会貢献できることに喜びを感じる。
体を動かすのに調度よい活動だ。
この活動をとおして、紫波町に関心を持った。

最後に、記念撮影。
CIMG1582_20190523111735361.jpg

そして、ラ・フランス温泉館に戻り、バーベキューで疲れた体にご褒美です。
IMG_0046_17.jpg IMG_0048.jpg

皆さん、大変お疲れさまでした。

※トピックス
情報労連では、「明日Earth」という、地球と私たちの未来のために行う社会的な活動を実施しています。
毎年5月の第三土曜日を「環境統一行動日」とし、全国各地で清掃活動など、環境保護につながる取り組みを実施しています。
活動の内容は、多種多様ですが、同じ想いをもつ地域の人々とのつながりも深めているところが情報労連さんの特徴のひとつとなっているそうです。
紫波町での活動も「明日Earth」の一環として行われました。このような活動をぜひ、全国に広めてほしいです。

ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 企業の森活動 | 12:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2019年度山仕事初級教室が始まりました!

5月12日(日)から全18回の山仕事初級教室が始まりました。
山仕事や山道具の使い方を安全にできる人材を育てるための教室です。

今年度も上平沢地区の杉林で、いわて森林再生研究会の皆さんを
講師に、新人4人(女性2人)と昨年度までの参加者を含めた12人で始まりました。

毎年、お世話になっている杉林です。鳥のさえずりが心地よかったです。
CIMG1490_201905161550455e9.jpg

まずは、安全に作業を行うため、服装や道具についてのお話をしてもらいました。
また、刈り払い機の道具についてもレクチャーがありました。
CIMG1499_20190516151800bb5.jpg CIMG1521.jpg
IMG_0021.jpg CIMG1487.jpg

午後、新人はチェーンソーの構え方やエンジンのかけ方等、ほかの受講生は
これから作業に入る杉林の刈り払い作業を行いました。
この日は、日差しも強く、午後から熱くなったので、刈り払いの受講者は
汗をかきかきという作業になりました。
CIMG9033.jpg CIMG1538.jpg

最後に、この事業の支援をしていただいている岩手県民参加の森林づくり促進事業の
横断幕の前で記念撮影をし、最初の教室を終えました。
CIMG1535_20190516155044f0c.jpg

この教室は、今年度から全18回開催します。毎月、第2・第4日曜日の開催です。
都合が悪く、第2日曜に参加できない方も同じ月に参加できるようにしましたし、
月に2回参加する方も大歓迎です。
今からでもまだ、間に合いますので、受講の申し込みをお待ちしています。

NPO法人紫波みらい研究所 橋浦
 電話 019-671-2244

ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 森林整備技術講習会 | 15:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |