fc2ブログ

2019年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

紫波町ごみ減量女性会議主催のごみ減量対話集会が開催されました。

紫波町ごみ減量女性会議(会長 中村 祐子)主催のごみ減量対話集会
2月26日(火)にサンビレッジ紫波で開催されました。
最初に、町のごみの現状について、環境課職員から話題提供がありました。
CIMG1359.jpg

その後、グループごとに個人や家庭で実際に実践している環境によい暮らしをするための
アイディアについて、情報共有や意見交換を行い、全体でも共有する時間を持ちました。
CIMG1362.jpg

ちなみに私のグループで出されたアイディアを紹介します。
◇台所の流しに三角コーナーを置かない。
◇ごみ箱にレジ袋をセットしている人が多いと思うが、新聞やチラシを敷き、
  汚れていなければ何回も使う。(レジ袋がいらない)
◇買い物にはマイバッグ持参。
◇わかしお石けんを使い、水環境に配慮するとともに、体や手を洗う時は固形せっけんを使い、
  詰め替え用の袋ごみとして出ないようにしている。
◇生ごみは、コンポストに!
などなど、書ききれないほどのアイディアが出されました。
参加した皆さんのアイディアも書き出すと書ききれません。そこで~そこで~
ちょうど、タイミングよく、3月号の「めぐりっと紫波」の掲載記事が個人や家庭でも
できる環境によい暮らし方の記事を掲載する予定でしたので、皆さんから出たご意見を
すべて掲載したいと考えています。発行は、3月27日、紫波ネットとともに世帯に
配布されますので、ぜひ、ご覧ください。
よろしくお願いします。

ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         
スポンサーサイト



| 未分類 | 10:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

紫波総合高校のみなさんが駅のお掃除をしてくれました!!

本日、紫波総合高校の福祉・健康系列2年生24名が紫波中央駅待合施設の清掃ボランティアにやってきました!

多くの方が利用している駐輪場のスタンドを雑巾で丁寧に拭いてくれました。
CIMG1327.jpg CIMG1328.jpg

窓も新聞紙を使って綺麗に磨いてくれました。
CIMG1329.jpg CIMG1333_20190220114422cee.jpg

CIMG1335.jpg

約30分の作業で、大変きれいにしていただきました。
ありがとうございました!!

ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 紫波中央駅 | 12:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

山仕事初級教室 今年度最後です

2月10日(日)山仕事初級教室は今年度10回目の最終日でした。
時折、陽は射すけれどじっとしていると寒さが身に染みる中、作業が行われました。

今回は曲がっている広葉樹をロープをウィンチで引っ張って、目指した場所へ倒します。

CIMG1306.jpg CIMG1312.jpg

倒した材は玉切りにしていきます。チェンソーを操作する姿も様になっています。
使用後はしっかり目立てをします。

CIMG1317.jpg CIMG1311.jpg

この場所での教室は12月から行っていますが、どうでしょう、右側の広葉樹がスッキリしたのがわかりますか?

2018.12月                       2019.2月
CIMG8874.jpg CIMG1324.jpg

山仕事初級教室(森林づくり担い手育成事業)は2019年度も5月から開催予定です。
チェンソーで木を伐ってみたい、薪を作りたい、自分の山を安全に整備したいなど目的は様々。
最初は見学のみでも参加できますので、興味のある方、ぜひ参加してみませんか?

ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 森林整備技術講習会 | 10:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |