着物リメイク講座を「鈴の音」で開催しました

12月の「着物リメイク講座」は、日詰商店街にある「鈴の音」で行われました。
先生は環境アドバイザーの小赤澤直子さん。
楽しいお話をしながら、どんどん作品が出来あがっていきます。


着物生地は絹や木綿が多いのですが、リメイクした服は薄く軽くてもとても暖かいんです。
なので寒い時は一枚羽織ったり、パンツの上から履くととても暖かく、
室内に入って暑い時は小さく折りめるので持ち運びにも便利です。
改めて日本の着物の良さがわかりますね。
1月からも引き続き着物リメイク講座は「鈴の音」で開催します。
さらに、午前は着物リメイク講座ですが、午後は裂き織もやります!
見学のみでもOK! 「鈴の音」をのぞいてみませんか?
<講座の開催日>
1月10日(木) 午前9時~12時 着物リメイク講座、午後1時~4時 裂き織体験
2月14日(木) 〃 〃 、 〃 〃
3月14日(木) 〃 〃 、 〃 〃
<受講料>
着物リメイク講座1,000円(当日集金)
裂き織体験 1,000円( 〃 )
<用意するもの>
着物リメイク講座 ミシン、裁縫道具、着物(反物)ほどいてアイロンがけしておく
裂き織体験 毛糸2玉(中細または並太)
※午前、午後とも参加の方はお弁当、または商店街でのお食事はいかがですか?
講座へのお申込み、お問い合わせは
NPO法人紫波みらい研究所(671-2244)まで
ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします

スポンサーサイト
| 環境講座 | 14:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑