fc2ブログ

2018年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

【お知らせ】日詰の未来予想図をのぞき見る会 開催

日詰の未来予想図をのぞき見る会

建築系の大学生たちが5日間紫波町で練りに練った日詰の未来予想図。
提案の内容を、実際のプレゼン資料を使って報告します。
まちづくりなんて今まで興味なかった、って方にもぜひ、聞いて欲しいです。
小学生のお子さんがいるようなママさんパパさんも。
まちって、ふるさとって、もしかしたら、消えてしまうものかもしれないんです。
自分のふるさと、子どもたちのふるさとの未来について、考える第一歩を一緒に踏み出してみませんか?

堅苦しいことはないし、おちゃっこ飲みながらでも、お菓子食べながらでもいいから、気軽に、のぞきに来てみてください(*^^*)

by 地域おこし協力隊 平真弓

 ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         
スポンサーサイト



| 各種イベント参加 | 09:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

森のようちえん“りんくる秋”

森のようちえん”りんくる秋”
大正園で秋の野山を子どもたちと散策してみませんか?
一緒にあそぶスタッフも募集しています。


 ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 森のあそび場 りんくる | 16:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【お知らせ】着物リメイクファッションショーinアイーナ

リメイクファッションショーinアイーナ着物

今年の2月からみらい研が開催している環境講座「着物リメイク講座」。
続々と、タンスの奥にしまい込んでた着物が素敵な洋服に生まれ変わっています。
その洋服を受講生たちが着て見せるファッションショーがアイーナで開催されます。
沿岸の復興支援として始まったこのファッションショーに紫波町も友情出演します!
とても元気なお姉さま方のモデルウォークを見に来てください!!

 ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 講 座 | 15:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

紫波町姉妹都市 日野市との交流事業②

日野市小学生のツーリズム体験2日目は
紫波フルーツパークでピザ作り、ブドウ狩り、ぶどうジュースに自分だけのオリジナルラベル作り、そして当日町内で開催されていたフルーツの里まつりでの「もちまき」も体験しました。

ピザは紫波町産の小麦や旬の野菜を使って
CIMG0868.jpg CIMG0894.jpg

焼きたてアツアツをいただきました
CIMG0886.jpg CIMG0898.jpg

ぶどう狩り、そして「もちまき」ではお餅のほかにお菓子もたくさんひろいました
CIMG0900.jpg CIMG0905.jpg

3日目(最終日)
各自、朝早くから帰りの新幹線の中で食べるお弁当を作って(作ってもらって?)
紫波中央駅に集合!!
お世話になった受入れ者のみなさんとのお別れ会をして紫波町をあとにしました。

体験の様子の写真を、見送りに来ていただいた熊谷町長に見せる小学生
CIMG0916.jpg CIMG0918.jpg

たくさんの思い出をおみやげに、日野市へ帰っていきました。
お世話になった受入れ者の皆さん、ありがとうございました。
CIMG0936 加工


 ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 紫波ツーリズム・中央大学PRJ | 12:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

紫波町姉妹都市 日野市との交流事業①

本日9月22日から2泊3日の日程で、姉妹都市の東京都日野市から小学生(5年生)8名が紫波町でのツーリズム体験にやってきました。
お昼に紫波町入りし、まずは紫波町の関係者との対面式。

CIMG0846.jpg CIMG0848.jpg

そして今回民泊を受入れていただく皆さんと記念撮影
CIMG0857.jpg

その後、紫波町と日野市ゆかりの「巽聖歌」の記念碑を見学に運動公園へ
侘美教育長さんから巽聖歌についての「10分間授業」を受講し、子どもたちは各受入れ者のお家へ向かいました。
CIMG0863.jpg CIMG0867.jpg
小学生たちは今日と明日、4家庭に民泊して、紫波町の秋を体験してもらいます。

明日は紫波フルーツパークでぶどう狩りやピザ作り、産直でもちまきをする予定です。

 ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 紫波ツーリズム・中央大学PRJ | 14:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【報告】平成の森下草刈り

本日、9月30日の「山王海ダム湖と森のふれあい研修」にむけて、平成の森の下草刈り(2回目)が行われました。
町内の建設業者さまがボランティアで参加して行われる年2回の下草刈りのおかげで、毎年植樹をしてきた木々がしっかりと育ってくれます。
CIMG0791.jpg CIMG0795_20180915124437820.jpg

そしてこの平成の森の役割でもある、動物たちとの共生、クマさんが木の実を食べに来てくれました。
これが木に登って実を食べた痕跡「クマ棚」です。
そして木肌にはクマの爪あともくっきりと。
CIMG0787.jpg CIMG0788.jpg

30日のふれあい研修では、平成の森での植樹や今まで植えた木々の育樹作業、そしてクマ棚などの観察や栗拾いなどをして楽しみたいと思います。
(ふれあい研修はおかげさまで締め切り前に定員に達しました)



 ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 平成の森・親子ふれあい研修 | 12:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【お知らせ】うちエコごはん講座

ブログ用チラシ

実りの秋!旬の食材をを無駄なく、おいしく、そして簡単にクッキングしましょう!!
CO2を減らし家計にも優しい保温調理の方法を学んでみませんか?
環境アドバイザーの若生和江さんの楽しいエコクッキング講座です。

参加申し込みは、紫波みらい研究所へ(定員になり次第締め切り)

 ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 環境講座 | 10:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【報告】國學院大學森木会里山づくりプロジェクト 3日目、4日目

遅れ申し訳ありません。
里山プロジェクトの3日目、4日目の様子をご報告します。

8月26日(日)、間伐作業2日目は朝から雨降り。
それでも昨日間伐し、山に置いたままの材をそのまま放置することは出来ない!
予定していた間伐は昨日のうちにほぼ終わっていたので、搬出作業を中心に行われました。

搬出はリレー方式で行われます
IMG_3121.jpg IMG_3128.jpg

太い材も力を合わせて
IMG_3140.jpg IMG_3187.jpg 

林道沿いに出され積まれた材を囲んで、やり遂げた感一杯(どや顔)の皆さん
IMG_3182.jpg IMG_3260_20180908104132573.jpg

おかげさまで搬出作業は午前中に終了
15年間続いた森木会による間伐作業は多少の雨でも行われ、中止になったことはありません。
これも受入れお世話いただいた地区の方々のご協力のおかげです。
本当にありがとうございました。

さて、この日の夜は上松本地区青年団のご協力で交流会が開催されました。
夕方には雨も上がり、外での焼肉や町内4銘柄の日本酒、ワインで大変盛り上がりました。

CIMG0507.jpg CIMG0517.jpg

CIMG0520.jpg CIMG0522.jpg

CIMG0527.jpg CIMG0536.jpg

CIMG0528.jpg IMG_5004.jpg

開けて27日(月)
森木会の皆さんは、宿泊場所の上松本公民館を掃除、お世話になった上松本地区のみなさんにお礼をして
別れを惜しみ、また来年の再会を約束をして東京へ戻っていきました。
IMG_5009.jpg

上松本地区公民館、水分森林づくり推進協議会、青年団、そしてお母さん方
大変お世話になりました。
(来年もお世話になります!)


 ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 國學院大學里山プロジェクト | 11:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【お知らせ】湖と森のふれあい研修

チラシ ブログ用

今話題の「ダムカード」や「ダムカレー」をご用意しています!
20日締めきりですが、もうすぐ定員になりそうです。
お申し込みはお早めに!!

 ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 平成の森・親子ふれあい研修 | 13:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |