fc2ブログ

2018年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

平成30年度しわエコまつり開催!

平成30年7月7日(土)、オガール市民交流ステージにおいて、
紫波町環境衛生組合連合会、紫波町ごみ減量女性会議、
環境マイスター紫波、NPO法人紫波みらい研究所の4つの
市民団体に紫波町環境課が加わり、開催しました。
あいにくの雨ではありましたが、たくさんの親子連れや子どもたちが
参加し、環境の大切さを遊びやゲームをとおして、学びました。
DSC03700.jpg

参加者は、それぞれのブースを回り、スタンプラリーのシールを貼ってもらい、
全部のブースを回った参加者には、景品が渡されまます。
雨の中、このスタンプラリーを楽しみに参加したお子さんもいました。

紫波町環境衛生組合連合会のブース
IMG_2934.jpg  エコまつり2018-033
ごみのクイズやごみの分別を学びました。

紫波町ごみ減量女性会議のブース
エコまつり2018-020  IMG_2932.jpg
親子でつくるおやつ豆銀糖、風呂敷の結び方、キラキラ万華鏡づくりを楽しみました。

環境マイスター紫波のブース
DSC03738.jpg  エコまつり2018-074
エコなストラップづくりと木のクラフトづくりを楽しみました。

NPO法人紫波みらい研究所のブース
IMG_2917.jpg  CIMG0185.jpg
コネコネマイ石けんとマイバッグづくりを楽しみました。

紫波町環境課のブースでは、都市鉱山からつくる!みんなのメダル
プロジェクトととして使用済みの小型家電のレアメタルを東京オリンピックの
メダルへリサイクルするために回収していました。

そのほかに、環境マイスター紫波では、子どもたちに喜んでもらうため、
木の枝で作ったパチンコや綿あめのおもてなしをしていました。
マイスター紫波さん、ありがとうございました。
DSC03710.jpg  エコまつり2018-049

毎年恒例の“しわエコまつり”
今年も環境の大切さを知ってもらい、伝えるために、一致団結し、
スタッフも楽しみながら開催することができました。
孫やひ孫のような子どもたちとの交流で私たちも少し若返ったような気がします。
環境課の皆さんもご協力ありがとうございました。
来年も開催できるように頑張りましょう!お疲れさまでした!

 ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         
スポンサーサイト



| しわエコ連絡会 | 15:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【報告】平成の森下草刈り

本日、平成の森の下草刈り作業が山王海土地改良区と、町内の建設会社のみなさんにボランティアで参加していただき行われました。
平成の森は山王海ダムの奥にある町有林で、クマなどの森の生き物が里に下りてこなくても生きていけるよう、実のなる木を植えようと毎年植樹や育林をしています。
せっかく植樹をしても、草に負けて枯れてしまうのでは意味がないので、下草刈りは大切な作業です。

山王海土地改良区の高橋理事長のあいさつ
IMG_3015.jpg 

植樹した木の周りを手カマで刈ります
IMG_3020.jpg IMG_3022.jpg

刈払い機でどんどん刈っていきます
IMG_3030.jpg IMG_3032.jpg

とても見通しが良くなりました
IMG_3025.jpg IMG_3027.jpg

IMG_3028.jpg

今年も9月30日(日)に「親子ふれあい研修」で、山王海ダム見学や平成の森での植樹や育林作業を行います。
小学生以上の親子で無料で参加できます。
以前植えたクリの木が、ちょうど実をいっぱい付けけてる時期なので、クマさんから分けてもらいましょう!!

 ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 平成の森・親子ふれあい研修 | 13:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

小松菜を鉢に植えました。

小松菜の根が出てから、すぐに食べる予定でしたが、
もう少し増やしてからにしようと思って、鉢に
植えてみました。再生野菜でもけっこう大きく
なるんですね。うれしいです。
CIMG0195.jpg

 ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 食 育 | 15:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

小松菜の根が出ましたよ~!

スーパーで買った小松菜の先端を切って、水につけて
再生を試みていましたが、やっと根が出てきました。
なんか、かわいくて、もったいなくて食べれないんですが、
せっかく頑張って葉もおがってきたし、このHPをアップしたら
ありがたく食べてみようと考えています。
CIMG0172.jpg  CIMG0171.jpg

もうひとつは、妹からもらったミント。これも根が出てきました。
もう少ししたら、レモンバームの横に植えたいと思います。
CIMG0173.jpg  CIMG0176.jpg

畑でも野菜を育てていますが、毎日、目の前ですくすく
おがっているのを見ては、いやされています。

 ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 食 育 | 11:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |