fc2ブログ

2018年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

森のようちえん“りんくる”夏!開園です!

“りんくる”夏は、6月23日(土)に大巻地区の大正園で開園しました。
草刈りをしてくれた地元有志の皆さん、ありがとうございました。

この時期、色々なイベントがあったせいか、参加者は2組!
初の参加者もあり、とても楽しい日でした。

道路わきの竹の皮むきにはまる子どもたち!
CIMG0100.jpg

森の恵み!「食べていいですか?」
耳をすませて、返事を待っています。
CIMG0111.jpg

K家のRちゃんは、虫が大好き。見つけては虫かごに!
CIMG0104.jpg CIMG0102.jpg

森の中に溶け込みそう親子!空もきれい!
CIMG0117.jpg  CIMG0115.jpg

登った人だけにすてきな景色のご褒美!
CIMG0118.jpg

大正園の頂上で子どもたちは自分たちで考えた遊びタイム!
CIMG0121.jpg  CIMG0127.jpg

朽ちた木の上で、ポテトチップスごっこ。真ん中にポテトチップスの山。
満面の笑み。お母さんのシャッターチャンス、バッチリですね!
IMG_9225_20180628110406470.jpg

夏のりんくるも皆さんのおかげで事故もなく
無事に終わりました。
毎回、子どもたちの笑顔にいやされます。
また、参加してね!

お詫びです。
7月の“りんくる”はお休みします。
8月4日(土)は、久々に赤沢川で“川のようちえん”をやります。
暑い夏、川で涼みましょう!

 ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         
スポンサーサイト



| 森のあそび場 りんくる | 11:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

紫波企業の森づくり活動 盛岡信用金庫編

6月16日(土)は盛岡信用金庫様による紫波企業の森づくり活動でした。
今年はスタッフ等も合わせると140名の参加で行われました。
IMG_2839.jpg

前日、理事長に就任された浅沼晃理事長のあいさつ
IMG_2821.jpg IMG_2822.jpg

今回の作業場所は今までで一番遠い場所
東根登山道を500mほど登って行きます。(プチ登山!) 
IMG_2850.jpg IMG_2856.jpg

みんなで協力してスギの間伐材を搬出します
IMG_2879.jpg IMG_2862.jpg

IMG_2881.jpg IMG_2883.jpg

   作業前の写真
IMG_0180.jpg
   ↓ ↓  こんなにきれいに片付きました
IMG_2892.jpg

子どもたちは自然観察会
いろんな花や木の芽、実や虫をみつけました。
CIMG0055_20180626101356096.jpg CIMG0059_20180626101357427.jpg
自然観察会へ飛び入り参加⁈
IMG_3013.jpg


 ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 企業の森活動 | 14:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

紫波企業の森づくり活動 (株)藤村商会編

6月9日(土)は、(株)藤村商会様による紫波企業の森づくり活動でした。
ラ・フランス温泉館のすぐ西側の森林が整備場所で、今年は36名の職員やその家族が参加して行われました。

DSC06094.jpg

伐採してあるスギの搬出作業をします。
IMG_2726.jpg IMG_2728.jpg 

今年の材は、太くて重いので、みんなで協力して運びます
IMG_2740.jpg

子どもたちは、1本の木に1本しか取ることのできない「こずえ」を見つけ、木の皮をはがしてみました。
DSC06120.jpg DSC06134.jpg

作業の後はバーベキューをして楽しみました。
IMG_2763_201806231420244a6.jpg IMG_2761.jpg



 ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 企業の森活動 | 14:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

紫波企業の森づくり活動 情報労連編

5月19日(土)、情報産業労働組合連合会岩手県協議会様による紫波企業の森づくり活動が、上松本地内の森林で行われました。6年目となるこの活動、今年は54名が参加しました。
IMG_2591_20180619100712fae.jpg

この地域の森林整備を行っている「水分森林づくり推進協議会」のみなさんに事前に伐採してもらっていた間伐材を、みなさんの手で搬出、集積していただきました。

IMG_2611.jpg IMG_2636.jpg

IMG_2617.jpg

作業後、谷藤議長さんからねぎらいのご挨拶をいただきました。
IMG_2643.jpg IMG_2641.jpg

参加いただいたみなさんは、ラ・フランス温泉館でバーベキューをして交流を深めました。
IMG_2651.jpg IMG_2652.jpg

 ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 企業の森活動 | 10:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レタス&ハーブの収穫

S家で育てているレタスとレモンバームというハーブが
たくさん収穫できています。
レタスはお弁当にレモンバームは認知症予防に夜、
寝る前に飲んでいます。
CIMG0073.jpg  CIMG0078.jpg

家庭菜園に小松菜を植えなかったので、買った小松菜から
収穫しようということも試しています。
皆さんも人参や大根の切れ端をお皿に入れ、育てたことはありませんか。
野菜の生命力はすばらしいですよね。買った野菜からも収穫できることを
試したいと思います。
写真は、ハーブの横に植えていますが、今は、取り出し、根を出してから
植えようと思っています。
CIMG0075.jpg

紫波町図書館から借りてきた本に買ってきたり、収穫したりした野菜の
再生方法が載ってました。色々試してみたいと思います。
楽しみです。

 ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 未分類 | 09:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

山仕事初級教室 2回目の開催です

6月10日(日)、平成30年度2回目の山仕事初級教室の開催です。
1か月たち、田んぼの稲もこの寒さに負けず、元気いっぱいです。
6月だというのに、この寒さは何なのでしょうか。特に前の日が
とても暖かかったので、10日の寒さはしんどかったです。
でも、作業していた受講者の皆さんは、汗をかきかきという感じで
休んでいる間に体が冷えないか心配でした。
IMG_2783.jpg

チェーンソーの構え方から復習です。
IMG_2767_2018061410395009a.jpg  IMG_2764.jpg
右の写真、左側の女性は見学に参加した人ですが、なぜ、こんなに姿勢がいいのでしょう?
何かスポーツをやっているんでしょうか。ぜひ、来月も参加してほしいものです。

今回は、チェーンソーのエンジンのかけ方、受け口・追口の作り方、伐倒の仕方を実践しました。
IMG_2774.jpg IMG_2788.jpg

今回、参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
また、7月8日(日)お逢いしましょう!

 ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 森林整備技術講習会 | 10:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

森のようちえん“りんくる”開園だよ~!

平成30年度“りんくる”は、5月からの開園となりました。
たくさんのお友だちが参加してくれました。ありがとう!
5月の森は、植物も樹木も昆虫も元気いっぱいにみんなを
出迎えてくれました。
それに答えるように、森に入る前から元気いっぱいの子どもたち!
IMG_2655.jpg  CIMG8386.jpg

トトロロードからゼイゼイ坂を鳥の鳴き声に耳をかたむけ、
虫を捕まえながら、あっという間に頂上にたどり着きました。
IMG_2675.jpg  IMG_2683_20180605113026373.jpg
IMG_2679.jpg  CIMG8430.jpg

頂上は、草の海!
今回は、頂上まで行けるかわからなかったので、下だけ、
地元の人に草刈りを頼んでいました。
今の季節の草は、やわらかくてすてきでしたよ。
CIMG8435.jpg 

昼食のあとは、絵本タイム!
みんな、真剣に聞いてくれました。思わず、絵本に
触ってみるお友だちもいたよ!
CIMG8421.jpg

そのあとは、自由にお遊びタイム!
協力して、落ちていた木を運ぶ子どもたち!
丸太の木に登って、得意げな子どもたち!みんな、楽しそう!
CIMG8392.jpg  IMG_2702.jpg

“りんくる”も終わりの時間!
スタッフにどんなことが楽しかったか、報告にくる子どもたち!
IMG_2711.jpg

私たちスタッフもみんなのおかげで、とても楽しいひと時を過ごしました。
ありがとう!ありがとう!
また、来月も参加してね。待ってま~す!
CIMG8415.jpg
森の中のお友だち!我ながら、いい写真だったので載せました。

 ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 森のあそび場 りんくる | 11:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |