fc2ブログ

2016年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

【お知らせ】オガールまつり

無題

いよいよ来週は「オガール祭り」が開催されます!
今年は6日(土)、7日(日)の2日間、紫波ツーリズム協議会の「食のツーリズム」が初参戦!!
町産食材をふんだんに使ったお料理を、地元の工房が提供します。もちもち牛を通常より多めに入れたハッシュドビーフや、potato deli Mametaのじゃがいも料理、小腹がすいたら国体おもてなしメニュー「しあわせ輪々膳」から金山巻、そして一のそばの冷かけそば をつるっといただきましょう!
そのほかにも、おいしいメニューをたくさんご用意しています。

8月6日、7日 オガール祭りでおまちしておりま~す!!

お問い合わせ先
 紫波ツーリズム協議会事務局(NPO法人紫波みらい研究所内)
  TEL019-671-2244 FAX019-671-2243

ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         
スポンサーサイト



| 紫波ツーリズム・中央大学PRJ | 12:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

グリーンカーテン

CIMG4409.jpg

今年も紫波中央駅待合施設北側にある「環境・循環PRセンター」では、アサガオでグリーンカーテンをしています。
今年のアサガオは、昨年この場所にこぼれ落ちた種が育ったものです。
また、宇宙飛行士の山崎直子さんが宇宙から持ち帰ったアサガオも2本植えてあります(まだ小さいので咲いたらお知らせしますね)
そして、アントシアニンやビタミンCがブルーベリーの3~5倍という「ハックルベリー」をみらい菜園から持ってきて植えました。こちらも楽しみです。
CIMG4407.jpg CIMG4410.jpg

本格的な夏に入りました。グリーンカーテンで見た目も涼しく過ごしたいですね。

ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 紫波中央駅 | 11:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【報告】岩手大学教育学部社会教育課題研究プログラム

5月から行われている岩手大学教育学部の「社会教育課題研究プログラム」への紫波町からの講師派遣ですが、
7月9,10日の1泊2日の日程で、学生が紫波町に出向いての講義が行われました。

9日はサンビレッジ紫波で、紫波町で「企業の森」活動を行っている、TOTO東北販売(株)の宮野さんと、オガールプラザ等の代表岡崎さんの講義が行われました。企業への就職や選択について、学生たちの関心が高い内容で、みなさん真剣に聞いておりました。

CIMG3943.jpg CIMG3948.jpg

夜はラ・フランス温泉館で、講師と学生の交流会。
担当教授の宇佐美先生からのあいさつに続き、講師代表の熊谷紫波町長のあいさつ。
その後は授業では聞くことが出来なかったお話をしながら、交流をしました。

CIMG3956.jpg CIMG3968.jpg
CIMG3973.jpg

10日はラ・フランス温泉館に導入している再生可能エネルギー設備の見学。
その後、恒例となったそば打ち体験をして自分が打ったそばをいただきました。

CIMG3981.jpg CIMG3997.jpg

※岩手大学教育学部「社会教育課題研究」は、学生が社会教育主事資格を得るための必修科目となっています。講義の一環として、地域のさまざまな課題や解決に向けた取り組みに実際に触れ、それに携わる人たちのお話を伺うことにより、少しでも学生に地域認識を深め、現実的な感覚を身につけてほしいという目的で開講されています。
 岩手大学では、平成17年から紫波町が進めている循環型まちづくりや町民が主体となり活動している紫波のまちづくりに着目し、当研究所に非常勤講師の人選を依頼してきました。



ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 岩大・社会教育課題研究 | 14:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【報告】しわエコまつり

7月9日(土)、「しわエコまつり」がオガールプラザを会場に行われました。
「親子でたのしく環境について考えよう!」と、町内の環境団体で組織している「しわエコ連絡会」が中心となって、毎年開催しています。

紫波みらい研究所では、水環境について知ってもらう「コネコネマイ石けん」作り体験と、世界でひとつだけの「マイバック」作りをしてもらいました。
CIMG4272.jpg CIMG4293.jpg

ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| しわエコ連絡会 | 11:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

平成の森

7月2日(土)、山王海ダム奥にある町有林「平成の森」で、町内の建設業者7社と山王海土地改良区、紫波みらい研究所による下草刈り作業がおこなわれました。
CIMG4212.jpg CIMG4228.jpg

昨年「親子ふれあい研修」で植樹した場所には、背たけくらいに草が伸びています。
植樹した木の周りの草を鎌で刈ってから、刈り払い機を使います。

CIMG4217.jpg CIMG4229.jpg

おかげできれいになりました。
CIMG4236.jpg CIMG4254.jpg

平成の森では、9月25日(日)に「親子ふれあい研修」が行われる予定です。

ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 平成の森・親子ふれあい研修 | 15:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【報告】森のあそび場 りんくる 2016初夏

集合写真

6月26日(日)、彦部地区の大正園で「森のあそび場“りんくる”」初夏編を行いました。
大正園ではいつも頂上をめざして登り“りんくる”をやっていますが、今回は大正園の麓を一周してみました。

出発前に、絵本で森のお話を聞いてもらいました。
みんな、これから何がはじまるんだろう?と目を輝かせて聞いています。
H28りんくる初夏1 H28りんくる初夏2
子どもたちには下草刈りした草の山も遊びの対象になります。
いろんな虫が隠れているんだよ

さあ、森の中を歩こう!
落ち葉の下にある去年のどんぐりやカエルを見つけ、鍬の実やキイチゴを食べながら進んでいきます。
H28りんくる初夏3 H28りんくる初夏4

さあ、今度は頂上目指していくよ!

H28りんくる初夏5 H28りんくる初夏6

頂上からは紫波町が一望できます。
みんなで「やっほー!!」・・・きもちいい
H28りんくる初夏7

次回、「森のようちえん“りんくる”」夏編は
 8月21日(日)に大正園で開催します。

ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 森のあそび場 りんくる | 14:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |