fc2ブログ

2016年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

【お知らせ】しわエコまつり

チラシ最終_01

7月9日(土)、オガールプラザ、オガール広場で「しわエコまつり」が開催されます。
たのしく体験しながら環境について知ってもらいます。
エコバックを持ってきてもらって、採れたて野菜やフリーマーケットでお買い物も。
お家にある食べ物で余っているものがあればお持ちください(ただし、賞味期限が1ヶ月以上あるもの)
必要とする人に寄付します。(フードドライブと言うんですって)
ぜひご家族でいらしてください。

ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         
スポンサーサイト



| しわエコ連絡会 | 11:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【お知らせ】フリーマーケット出店者募集!!

チラシ(フリーマーケット出店者募集)_01

7月9日(土)に行われる「しわエコまつり」でフリーマーケットもします!
参加申し込みは、紫波みらい研究所まで。

ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| しわエコ連絡会 | 11:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【報告】盛岡信用金庫 紫波企業の森づくり活動

盛岡信用金庫による紫波企業の森づくり活動が6月18日(土)、ラ・フランス温泉館西側の山林で行われました。
毎年「信用金庫の日」にあわせて行われるこの活動は今年で5年目。110名もの職員の方が参加して行われました。

もりしん1

もりしん2 もりしん3

玉切りにしてあった杉の木を林道まで運び出す作業。皆さんの力であっという間に片付きました。
作業の後は、ラ・フランス温泉館で昼食、温泉で汗を流していただきました。
みなさん、おつかれさまでした。


ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 企業の森活動 | 10:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【報告】山仕事の初級教室 開始!

昨年度より実施しています森林整備の技術を習得する講習会。
今年は「山仕事の初級教室」ということで募集しましたところ、20名の申込みがありました。
受講の目的はいろいろ。薪を作りたい、チェンソーはあるけれど正しい使い方がわからない、実家に山があるけれど手入れの仕方がわからない等々。

6月12日(日)は1回目の講習会。
今年、講習場所としてお借りした上平沢地区牡丹野の森林には15名の受講生が集合。
「NPO法人いわて森林再生研究会」を講師にお願いして始まりました。

CIMG4030.jpg

講習の前に、森林の中に「山の神さん」が祀られている神社がありましたので、安全祈願を兼ねみなさんで参拝。
CIMG4046.jpg CIMG4045.jpg


今回行うのは、森林整備を行う際、下草刈りの必要があるので、刈り払い機の使い方、メンテナンスを教えていただきました。
CIMG4041.jpg CIMG4053.jpg

刈り払い機で下草刈り。2mくらいの灌木も倒していきます。
CIMG4050.jpg

休憩を取りながら約2時間の作業で、かなり見通しの良い林になりました。

次回(7月10日)は、健康な林にするために林の調査の仕方、チェンソーの使い方を教わります。
この講習会は毎月1回、2月まで行われる予定です。


ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 森林整備技術講習会 | 10:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【報告】藤村商会 紫波企業の森づくり

報告が遅くなりましたが、6月11日(土)(株)藤村商会による紫波企業の森づくり活動が行われました。
今年採用された方などを含め、県内の営業所などから約35名の職員、ご家族が集まって森林整備をしました。

サイズ変換_写本 -P6110045

作業場所はラ・フランス温泉館の西側の森林。今年の作業は広葉樹などの枝が広がり、日の光が入らなくなっていたので、のこぎりで枝を落としたり、巻きついて成長の妨げになっている蔓を取る作業をしました。
暗かった森が明るくなり、みなさん整備の成果を実感したようです。

CIMG4006.jpg CIMG4011.jpg

子ども達は自然観察会、作業後はみなさんで「なめこ」の植菌をしました。
来年の秋には収穫できるそうです。

DSCF9248.jpg CIMG4018.jpg

作業後はラ・フランス温泉館で恒例のバーベキュー!
みなさん、おつかれさまでした。
CIMG4028.jpg


ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 企業の森活動 | 17:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【報告】いのちを守るプログラム講習会

6月5日(日)、子ども達を対象としたイベントを行っている団体等にお声掛けして「いのちを守るプログラム講習会」を行いました。
日本赤十字社岩手県支部が企画しているもので、受講したいプログラムを選ぶことができます。
今回は幼児安全法の中から、子どもの病気と看病、子どもの肺蘇生とAED、子どもののどに物が詰まったらについて、実技もあわせて教えていただきました。

CIMG3890.jpg CIMG3891.jpg

乳児や幼児の肺蘇生とADEの使い方の実技
CIMG3910.jpg CIMG3911.jpg

これからもテーマを変えて講習会を開催する予定です。


ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 講 座 | 17:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【視察】岩手大学人文社会科学部

今年で3年目となる、岩手大学人文社会科学部環境科学課程環境政策論研究室による紫波町の循環型まちづくりについての視察研修が、6月1日(水)学生12名の参加で行われました。

スタートは公共木造施設の上平沢小学校の音楽教室をお借りして「循環型まちづくり」について概要説明。その後、副校長先生のご案内で校舎内を見学。
<体育館、木質ペレットボイラー>
CIMG3867.jpg CIMG3868.jpg

ラ・フランス温泉館では再生可能エネルギー設備を担当職員の説明で見学。
<排水熱利用ヒートポンプ、木質チップボイラー>
CIMG3874.jpg CIMG3875.jpg


最後に、有機・森林資源循環施設「えこ3センター」を役場農林課の職員の説明で見学。
<堆肥製造施設、木質ペレット製造施設>
CIMG3877.jpg CIMG3881.jpg



ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 視察 | 16:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |