fc2ブログ

2015年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

【案内】さんさ踊り競演会

さんさ踊り

 伝統の船久保さんさ踊り、日詰かじ町さんさ踊り、大迫岩脇さんさ踊りが赤沢小学校を会場に競演会を開催します。

ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         
スポンサーサイト



| 各種紹介 | 15:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【案内】食のツーリズム

食のツーリズム

 紫波ツーリズム協議会では、紫波町の「食」をまとめていただくことができる「食のツーリズム」を企画しました。
 オガールインのレストランを会場に、町産の食材にこだわった6業者が食事を提供してくれます。
 飲み物も紫波町のワイン、地酒、ジュースをご用意します。
 30名様からの団体でのお申込みとなります。
 ご宴会等にいかがでしょうか?

<お申込み、 お問い合わせは>
  紫波ツーリズム協議会(NPO法人紫波みらい研究所内)
  TEL 019-671-2244  FAX 019-671-2243

<食事提供>
 あぐりちゃや・・・牛ぎゅっともち鍋(2015鍋なべ合戦チャンピオン)
 ぶどうの樹・・・金山巻(国体おもてなしメニュー)
 紫波マルシェ・・・産直野菜で季節の料理
 稲一のそば・・・冬は熱あつ、夏は冷ひや季節のおそば
 果里ん亭・・・産直野菜やもちもち牛を使ったオードブル
 高橋農園・・・農園の野菜や果樹で肉じゃがやデザート


ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 紫波ツーリズム・中央大学PRJ | 11:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【報告】岩手大学教育学部社会教育課題研究プログラム

 ご報告が遅れましたが、今年で11年目になります「岩手大学教育学部 社会教育課題研究プログラム」が、5月15日から7月31日まで15の講義が行われています。
 毎週金曜日に岩手大学に非常勤講師を派遣して講義をしておりますが、7月4、5日は紫波町で講義を行いましたのでその様子を報告します。

  オガール大スタジオで              まずTOTO東北販売の宮野さんから
  講義が行われました               紫波企業の森づくりの取り組みについて
 CIMG1443.jpg CIMG1450.jpg

  オガールプロジェクトについて         なんと!当日オガールへ視察にいらしていた
  岡崎さんから講義をいただきました      石破茂大臣が学生のみなさんにひと言
 CIMG1454.jpg CIMG1466.jpg

 講義のあとは、場所をラ・フランス温泉館に移動して、今回講師をしていただいた方々と学生との交流会を行いました

 テーブルには講師を囲んで学生が入ります   新妻教育学部長からのごあいさつ
 CIMG1468.jpg CIMG1473.jpg
                
               講義では話せなかったこと、聞けなかったことで
               みなさん盛り上がりました   
               CIMG1499.jpg

 2日めは環境エネルギー普及さんによる講義のあと、恒例のそば打ち体験
 自分で打ったそばのお味はいかがだったのでしょうか?
 CIMG1529.jpg CIMG1532.jpg

 ※岩手大学教育学部「社会教育課題研究」は、学生が社会教育主事資格を得るための必修科目となっています。講義の一環として、地域のさまざまな課題や解決に向けた取り組みに実際に触れ、それに携わる人たちのお話を伺うことにより、少しでも学生に地域認識を深め、現実的な感覚を身につけてほしいという目的で開講されています。
 岩手大学では、平成17年から紫波町が進めている循環型まちづくりや町民が主体となり活動している紫波のまちづくりに着目し、当研究所に非常勤講師の人選を依頼してきました。
 
 

ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         
 

| 岩大・社会教育課題研究 | 10:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【募集】森のあそび場“りんくる夏”

 森のあそび場“りんくる夏”に参加しませんか?
 今回は、赤沢川で水の中にいる生き物をさがしてみましょう!

りんくる夏


ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         
 

| 森のあそび場 りんくる | 10:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

グリーンカーテン

CIMG1798.jpg

 今年も環境・循環PRセンターのみらい研の事務所にグリーンカーテンを作りました。
 会員の小野寺さんがアサガオ、ゴーヤ、マリーゴールドの苗を育てて、植えてくれました。
 アサガオの紫に、ゴーヤとマリーゴールドの黄色。
 まだグリーンカーテンには葉っぱが少ないですが、毎日涼しげに花を咲かせてくれています。


ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| その他 | 09:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【報告】紫波の森づくりをはじめよう!森林整備技術講習会

 今年度紫波みらい研究所では、森林整備をするボランティアをしたい人、山を持っているけれど技術がない人、森林ボランティアの仲間を探している人などを対象に森林整備の技術講習会を開催しています。
 6月から講習会が始まっていますが、その様子をお知らせします。

 毎月1回、赤沢公民館に集合して行われるこの講座の講師はNPO法人いわて森林再生研究会にお願いしており、木を切るための道具の使い方や手入れの仕方、木の伐り方や森林づくりの基礎知識まで教えていただきます。

 初回の6月20日(土)は、11名の参加で行われました。
 まず、道具の使い方から              構え方も大事です
 CIMG1280.jpg CIMG1290.jpg

 講師が木を伐り倒してみせます          さあ、チェンソーで玉切りしてみましょう
 CIMG1314.jpg CIMG1333.jpg

 立てたままの丸太を横挽き             山での注意事項も教わります
 CIMG1343.jpg CIMG1345.jpg

 ここから、7月19日(日)の講座の様子です
 チェンソーの手入れの仕方 分解してブラシやエアーコンプレッサーを使いキレイにします
 CIMG1708.jpg CIMG1713.jpg
 
 チェーンのかけかたや目立ての仕方 みんな真剣です
 CIMG1725.jpg CIMG1742.jpg

 現場では林の調査の仕方を教わります  面積に占めるスギの本数、直径、高さから間伐する本数を割り出します
 CIMG1755.jpg CIMG1758.jpg
 
 間伐する木の選び方、倒す方向や伐木の基本を習います
 CIMG1772.jpg CIMG1788.jpg

 最後は2mに玉切りします
 CIMG1796.jpg

 安心、安全に作業を進めるためには、何度も確認しながら行うことが大事です
 また、はじめてチェンソーなどを使う人はもちろん、普段から使っている方もメンテナンスの仕方などとても参考になったと喜ばれています。
 まだ、若干受入れは可能です。今からでも講習を受けてみたい方は紫波みらい研究所までご連絡ください。

※この事業は平成27年度岩手県民参加の森林づくり促進事業の支援を受けて実施しています

ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 山と森倶楽部 | 13:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【報告】(株)藤村商会 紫波企業の森づくり活動

 7月11日(土)、(株)藤村商会による紫波企業の森づくり活動 がラ・フランス温泉館裏山で、職員とその家族55名で行われました。
 
 CIMG1564.jpg

            藤村副社長より開会のあいさつ
          写本 -P7110097

   さあ、フジムラの森の中へ           作業の説明
 写本 -P7110106 写本 -P7110111

  間伐材の搬出と枝などの集積作業です
 写本 -P7110116 写本 -P7110124

  子供たちは自然観察会
 CIMG1572.jpg CIMG1608.jpg

        みなさんでラ・フランス温泉館の再生可能エネルギー施設の見学
        間伐材はチップにしてこのようにチップボイラーに使われるんだよ
          CIMG1612.jpg

 作業の後は恒例のバーベキュー!!熱々のお肉に冷え冷えの飲み物とトマトで日頃の労をねぎらいます
 CIMG1641.jpg CIMG1667.jpg
 CIMG1669.jpg CIMG1679.jpg

 参加いただいたみなさん、大変おつかれさまでした

ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 企業の森活動 | 09:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【報告】東北銀行 紫波企業の森づくり活動

 6月27日(土)、(株)東北銀行による紫波企業の森づくり活動が、紫波フルーツパーク内の山林で行われました。
 当日はあいにくの雨天でしたが決行!県内から約70名の職員とご家族が集合してくれました。
 作業はつつじの植栽を中心に行われました。

 雨の中の開会行事                          
 CIMG1374.jpg CIMG1373.jpg

          まず、つつじを植える場所の整備 間伐材を運び出します
          写本 -KIMG0545 
          写本 -KIMG0547

  つつじの植栽作業 65本のクルメツツジを植えました
 CIMG1384.jpg CIMG1387.jpg
 
 昨年と合わせて130本になりました
CIMG1393.jpg

 雨の中の作業、大変おつかれさまでした
CIMG1383.jpg


ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 企業の森活動 | 09:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |