fc2ブログ

2014年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

紫波町環境マイスター養成講座 第6回

 11月15日(土)、紫波町環境マイスター養成講座の第6回目が行われました。

 今回は、NPO訪印いわて地域づくり支援センターの若菜千穂さんに「地元学」について、
 岩手県立大学総合政策学部の平塚明先生には「緑化と自然環境」についての講義をしていただきました。
 CIMG0219.jpg CIMG0221.jpg

ここをクリックお願いします

岩手県 ブログランキングへ
スポンサーサイト



| 環境マイスター養成講座 | 10:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

紫波ツーリズム協議会 報告会

 11月12日(水)、紫波ツーリズム協議会が9月に行った中央大学アグリプロジェクトの報告会が開催されました。

 農作業体験を受け入れた農家さんから、体験の様子や受け入れてみた感想を聞かせていただきました。

 CIMG0199.jpg CIMG0202.jpg

 CIMG0213.jpg

 みなさん口々に、学生たちはとてもまじめに取り組んでくれて来年もぜひ来てほしい、他の大学へもこの事例を紹介していこうと言っておりました。(収穫の忙しい時期でしたが、大変助かったそうです)

ここをクリックお願いします

岩手県 ブログランキングへ

| 紫波ツーリズム・中央大学PRJ | 10:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

モーッと知ろう!しわもちもち牛のこと!!

 11月1日(土)、親子で巡る農産物ツアー第3弾は「モーッと知ろう!しわもちもち牛のこと!!」。
 片寄地区の細川農場を訪ね、牛のお話を聞いてきました。
 
 細川農場で肥育しているのは「しわもちもち牛」。どうして「もちもち」なのか、きっかけや苦労したこと、うれしかったことなどご家族のみなさんでの取り組みを聞かせていただきました。
 CIMG2859.jpg CIMG2867.jpg

 飼料用のもち米を混ぜたエサ        牛にふれてみる
 CIMG2870.jpg CIMG2876.jpg

 生まれたばかりの子牛も
 CIMG2884.jpg CIMG2890.jpg

 その後、地区の公民館で絵本を見ながら牛の話をしていただき
 もちもち牛のハッシュドビーフをみんなでつくりました。 

 CIMG2900.jpg CIMG2903.jpg

                           帰りは産直でお買いもの
 CIMG2916.jpg CIMG2918.jpg

 みなさん、おつかれさまでした
 CIMG2902.jpg

<親子で巡る紫波の農産物ツアー>
紫波町の食育推進提案事業に、紫波みらい研究所が提案した企画です。
紫波町で作られる農産物を知らない町民が多いのでは?生産者と消費者が顔の見える距離に近づき、作り方や育て方を聞きながら仕事を体験しようと、まずは小学生以下のお子さんと親ごさんを対象に募集しました。



ここをクリックお願いします

岩手県 ブログランキングへ

| 食 育 | 10:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |