fc2ブログ

2014年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

紫波町環境マイスター養成講座 第4回

 10月25日(土)、紫波町環境マイスター養成講座の第4回が開催されました。

 今回は、岩手大学工学部の小野寺英輝先生から「エネルギーと地球温暖化」について
 また、岩手大学人文社会科学部の笹尾俊明先生には「環境保全と経済発展の両立」についてお話いただきました。
 CIMG2853.jpg CIMG2857.jpg

ここをクリックお願いします

岩手県 ブログランキングへ
スポンサーサイト



| 環境マイスター養成講座 | 10:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

森のあそび場 りんくる 秋

 10月19日(日)、森のあそび場“りんくる秋”が彦部地区大巻の「大正園」で行われました。
 
 「葉っぱさがしクイズ」をしながら登ります。 どのくらいわかるかな?
 CIMG0013.jpg CIMG0055.jpg

 頂上に着いたら、思い思いにあそびます。
 火をつけることできるかな?           のこぎりで切って何をつくるの?
 CIMG0064.jpg CIMG0059.jpg

                   たき火で焼きマシュマロ
 CIMG0065.jpg CIMG0067.jpg

 恒例の木の枝でブランコ          お昼はあったかいスープで
 CIMG0072.jpg CIMG0082.jpg

 葉っぱはかせ認定書をいただきました   ハンモックでおやすみ中
 CIMG0077.jpg CIMG0084.jpg

 CIMG0090.jpg
 今回のりんくるはSAVE JAPAN プロジェクトのご協力で行われました。

ここをクリックお願いします

岩手県 ブログランキングへ

| 森のあそび場 りんくる | 10:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

青森県外ヶ浜議会視察

10月14日(火)、青森県外ヶ浜町議会産業建設常任委員会のみなさんが紫波町の循環型まちづくりについて視察にいらっしゃいました。

 武田紫波町議会議長のあいさつの後、循環型まちづくりの概要を説明。
 その後、施設の見学をしていただきました。

                            木造公共施設の上平沢小学校
 DSCN9078.jpg DSCN9079.jpg
                            ペレットボイラー設備の見学
 DSCN9080.jpg DSCN9081.jpg

 視察の対応については↓こちらからご覧いただけます。
        循環型まちづくり視察について

ここをクリックお願いします

岩手県 ブログランキングへ

| 視察 | 09:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

親子で巡る紫波の農産物ツアー 秋の野菜収穫体験

 10月11日(土)、親子で巡る紫波の農産物ツアー第2弾は「秋の野菜収穫体験」を農事組合法人水分農産の農園で開催しました。

  一面のキャベツ畑! 向こうに見えるのは「東根山」
CIMG2774.jpg
 
 まず、水分農産の西村さんから農園についてのお話をしていただきました。
 ここの野菜は主に大手スーパーや首都圏へ送られるそうです。
 その後、ハウスへ移動。小松菜や水菜の収穫体験。
 取れたての小松菜を、その場で食べてみると「あまーい」の声が。
CIMG2734.jpg CIMG2744.jpg

                     収穫された野菜は仕分け、袋詰めされます
CIMG2739.jpg CIMG2753.jpg

 ねぎやさつまいもの収穫体験
 太いねぎは、なかなか抜けません     さつまいもも大きい!
CIMG2762.jpg CIMG2768.jpg
 
 このあと、キャベツ畑へ移動し、西田組合長さんのお話を聞きキャベツの収穫をしました。

 収穫した野菜を使って「めんこいもちセンター」で料理体験
 小松菜のスムージーとキャベツたっぷりのポトフをつくりました
CIMG2790.jpg CIMG2789.jpg 

 参加したみなさんは、自分で収穫した野菜をお土産にいただき大満足!
 
<親子で巡る紫波の農産物ツアー>
紫波町の食育推進提案事業に、紫波みらい研究所が提案した企画です。
紫波町で作られる農産物を知らない町民が多いのでは?生産者と消費者が顔の見える距離に近づき、作り方や育て方を聞きながら仕事を体験しようと、まずは小学生以下のお子さんと親ごさんを対象に募集しました。


ここをクリックお願いします

岩手県 ブログランキングへ

| 食 育 | 13:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

しわエコまつり

 10月5日(日)、ナックスホールで「しわエコまつり」が開催されました。
 紫波町の環境団体(紫波町ごみ減量女性会議、紫波町環境衛生組合連合会、環境マイスター紫波、NPO法人紫波みらい研究所)で組織している「しわエコ連絡会」が中心となって昨年に引き続き行いました。

 各団体の取り組み、活動の様子をスクリーンで見ていただいたり、エコな取り組みを工作やクイズをしながら知ってもらいます。
CIMG2651.jpg CIMG2658.jpg

CIMG2662.jpg CIMG2661.jpg

CIMG2693.jpg CIMG2697.jpg

CIMG2700.jpg CIMG2704.jpg

CIMG2708.jpg CIMG2716.jpg

CIMG2727.jpg
 参加いただいたみなさんからは、「紫波町の川にもこんな生き物がいるんだ」「捨てるものが花瓶になったりして楽しかった」という声が聞かれました。

ここをクリックお願いします

岩手県 ブログランキングへ

| しわエコ連絡会 | 13:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

親子ふれあい研修

CIMG2611.jpg

 9月28日(日)、山王海土地改良区(水土里ネット山王海)主催の「親子ふれあい研修~山王海土地改良区を知ろう!~」が開催されました。
 町内外の親子、スタッフの総勢約70名の参加で行われました。
 
 まず、山王海土地改良区でダムの役割についてのお話やDVDを見た後、ダムを制御、管理しているコンピュータなどを見学。その後、山王海ダムから放流された水の状態はどうなのか、滝名川で水生生物の観察に行ってきました。

 川に入ってどんな生き物がいるか、網ですくってみます
 DSCN9001.jpg DSCN9021.jpg
 
 なにがいるかな?               水はきれいか試薬で調査もしました
DSCN9008.jpg DSCN8995.jpg

           こんなにたくさんの生き物がいたよ
CIMG2609.jpg CIMG2594.jpg

 土地改良区にもどってお昼ごはんです  
 もちもち牛の焼肉弁当です  もちもち牛の肥育農家細川さんからお話を聞きました
CIMG2619.jpg CIMG2625.jpg
 
 山王海ダムは昨年8月9日の豪雨ダムまでの道路が寸断されたため、現在一般車は行くことができません。
 そのため、今年は山王海ダムの親子ダム「葛丸ダム」の見学となりました
CIMG2626.jpg CIMG2630.jpg

 最後に、滝名川の中央頭首工でイワナとヤマメの稚魚の放流をしました。
                              おおきくなれよ
CIMG2639.jpg CIMG2643.jpg

                  みなさん、おつかれさまでした
CIMG2632.jpg


ここをクリックお願いします

岩手県 ブログランキングへ

| 平成の森・親子ふれあい研修 | 13:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

環境マイスター養成講座 第4回

 9月27日(土)、紫波町環境マイスター養成講座第4回が行われました。
 今回は、紫波町のごみ処理の現状と取り組みについての講義をしていただきました。
 
 まず、ごみ処理施設の見学ということで、矢巾町にある盛岡・紫波地区環境施設組合(清掃センター)でごみ処理の流れ、ごみの量は増えているのか、他の市町村と比較してどうなのか、困っていることなどのお話をしていただきました。
 CIMG2514.jpg DSCN8956.jpg

 山形大学の阿部晃士先生から「廃棄物・リサイクルについて」
 紫波町環境課の小野昭夫さんからは「紫波町のごみ・リサイクルの取り組みについて」のお話がありました。
 CIMG2544.jpg CIMG2552.jpg

ここをクリックお願いします

岩手県 ブログランキングへ

| 環境マイスター養成講座 | 13:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |