fc2ブログ

2014年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

千葉商科大学の学生が視察にいらっしゃいました

 3月28日(金)、29日(土)千葉商科大学政策情報部鮎川ゼミの15名が、紫波グリーンエネルギー㈱さんの企画で、循環型まちづくり、自然エネルギー利用で先進的な施策を展開している紫波町のまちづくりについて視察にいらっしゃいました。
 
 28日はラ・フランス温泉館で、紫波町の再生可能エネルギーの取組みについての講義と視察。町産材を使った上平沢小学校、虹の保育園でペレットボイラーの視察、紫波中央駅待合施設に設置に設置工事中のおひさま発電所を見学したそうです。
 
 29日は紫波町環境・循環PRセンターで、「紫波みらい研究所の取り組み」について講話をしました。
 学生さんからは「企業の森活動は、どんな企業が参加しているのか」「中学生が参加できる事業はないのか」など活発に質問があり、予定時間をかなりオーバー!。

   ペレットストーブを囲んで                 はい、質問!
DSCN7843.jpg DSCN7856.jpg

 その後、オガールプロジェクトについてのお話を聞きにオガールプラザへ。最後に、エネルギーステーション建設現場を見学するそうです。

 さて、学生の皆さんは紫波町にどんな印象をもっていただいたでしょうか?

 平成26年度みらい研では、例年の岩手大学教育学部の講義、國學院大學里山づくりプロジェクト(森林整備)のほか、中央大学の視察・農作業体験プロジェクトも予定しております。


 ここをクリックお願いします

岩手県 ブログランキングへ
スポンサーサイト



| 視察 | 16:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

追悼 メッセージ

3月9日に行われた「2014東日本大震災追悼夢灯り」では、紫波中央駅やオガールプラザで紙コップにメッセージを書いてもらいました。

追悼夢灯り メッセージ1 追悼夢灯り メッセージ2

こんなにたくさんのメッセージをいただきました
DSCN7835.jpg DSCN7837.jpg 

DSCN7836.jpg DSCN7838.jpg

約250のメッセージを書いてもらいました。
一部を紹介します。

忘れない つながろう
2011.3.11 みんなだれだってつらい時があるよ、だからこそまた、楽しいときがくるんだよ。 みんながんばって
ひさいちのみんなさん がんばってください
皆が笑顔になるようにあたたかい心でガンバリましょう
Never Forget 3.11
たくさんの笑顔で、幸せになれますように
I pray it won't rain tomorrow
一歩ずつ前へ 愛 希望 勇気
忘れない。そして前を向いて進む。
この想いオガールから大槌へ届け!!
14年1月に鵜住居にってきましたが、ガレキこそなかったが、さびしいかぎりでした。早く元のにぎわいにもどってほしいと願ってます。
釜石ウォーク行きます
早期の福幸を
紫波町のみなさんありがとう!!田老より来た***さん
沿岸に行くよ~!!宮古大好き。by宮古高校OG
夢を求め一歩一歩とすすみみたい
岩手。大槌。吉里吉里。またあそびに行くね!!!
一人ではない自心をもって歩こう。
心安らかな日を祈ります
これからもあのときのきずなをいかしてつらいことも団けつしてのりこえていってください
これからいろんなつらいことがあるかもしれません。そのときはみなさんの力でのりこえてください。おうえんしています。がんばってください。
みんながえがお(^_^)になりますように。
震災はいつまでも忘れません。いつも沿岸の方々を想っています。早く幸せが来ますように!
神戸から来ました。皆さんのお気持ちに寄せて祈ります。

みなさん、あたたかいメッセージありがとうございました。

明日へ



 ここをクリックお願いします

岩手県 ブログランキングへ

| 大震災追悼 | 16:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

東日本大震災追悼夢灯り

震災から3年を迎えるに当たり、震災の犠牲となられた方々への追悼の念と、今なお被災地でがんばっていらっしゃる方々へ、明日につながる応援メッセージをつづります。
そして、私たちは、あの日のことを決して忘れない、という気持ちを込めて・・・

追悼夢灯り 明日へ
            約300個のメッセージ入り紙コップ夢灯りを「明日へ」の形に灯しました

 3月9日(日)、昨年に引き続き「2014東日本大震災追悼夢灯り」を紫波中央駅、オガールプラザで行いました。昨年は紫波みらい研究所が主体で行いましたが、今年は町内の団体や個人に呼びかけ実行委員会を作り準備を進めてきました。

紫波中央駅待合施設やゆいっとサロンで、紙コップに追悼メッセージを書いてもらいました。
    こどもたちも                 ボランティアで来てくれた紫波高校の生徒さんも
追悼夢灯り メッセージ1 追悼夢灯り メッセージ2

    夢灯りを組み立て             メッセージ入り紙コップを「明日へ」のかたちに置く
追悼夢灯り 作業1 追悼夢灯り 作業2

  田老式夢灯りの作り方を教えてくださった    音楽で参加の   
  佐藤いさ子さんと藤原静子さん         チェリーwith Nomalizeのみなさん
追悼夢灯り 田老の夢灯り 追悼夢灯り バンド
  
  オガールプラザ市民交流ステージ  田老式夢灯り約50個が飾られました
追悼夢灯り 全景

 5時半の点灯の頃、雪が降り出しましたが、ボランティア約70名のご協力をいただき灯りが灯されました。

          オガールのアーケードには300個の夢灯り 
DSCF2157.jpg DSCF2169.jpg

 紫波中央駅の待合施設にも45個      駅のロータリーには竹の灯ろうが飾られました
IMG_0073.jpg IMG_0088.jpg

昨年は数名の有志で「忘れないで」の気持ちから始めた追悼夢灯り。
今年は「私たちも思いを伝えたい」と輪が広がり、たくさんのご協力で行われました。
最後に実行委員長は「この活動を通じて、人と人との関わりを大切にしてもらえたら」と、参加いただいたみなさんへ伝えました。


 ここをクリックお願いします

岩手県 ブログランキングへ

| 大震災追悼 | 15:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2014東日本大震災追悼夢灯り

 3月9日(日)午後5時~8時まで、2014東日本大震災追悼夢灯りを昨年に引き続き行います。
田老の夢灯りを約300個とメッセージを書いてもらった紙コップの夢灯り200個など
今年は紫波中央駅北側待合施設の他、オガールプラザ情報交流館とアーケードにも夢灯りを飾ります。

夢灯りチラシ

夢灯り設置等のお手伝いをしていただけるボランティアを募集しています。
当日、午後3時までにオガールプラザ情報交流館1階にお集まりください。




岩手県 ブログランキングへ

| 大震災追悼 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |