fc2ブログ

2014年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

2/22 第2回産直のまち「紫波」加工品フェア

 2月22日(土)、紫波の産直の6次産業をPRするため、第2回産直のまち「紫波」加工品フェアが、紫波マルシェ花売り場で開催されました。
 
 町内産直組合員が作る加工品のコンクール、展示及び販売をしておりました。

加工品フェア 全景

惣菜部門

「いのり寿司」レストランぶどうの樹         「お米のガレット」高橋農産 
加工品フェア1 加工品フェア3 

もち・だんご部門
 
「かぼちゃ入り切りもち」めんこいもちセンター    「乳神様まんじゅう」レストランぶどうの樹
加工品フェア4 加工品フェア5

「まめぇしぐ」ふみ月                 「豆もち」一吉工房
加工品フェア6 加工品フェア7

漬物部門                 
                
「ごぼうのピリ辛漬」                「四季のやさい漬け」
  熊谷正志                    紫波町農林公社ブランド化事業班
加工品フェア8 加工品フェア9

スイーツ部門

「かぼちゃケーキ」一吉工房            「ぶどうの樹ロール」レストランぶどうの樹
  
加工品フェア10 加工品フェア11

「そば粉のりんごケーキ」高橋農産         「じゃがフル」高橋農園
加工品フェア12 加工品フェア13

「フルーツパイ」紫波農産             「フルーツプリン」食房あづまね
加工品フェア14 加工品フェア15

昨年最優秀賞の「ほおずきじゃむ」
   さらにグレードアップ!
加工品フェア18

民芸部門には

「ほおずきリース」                   「箒」
加工品フェア16 加工品フェア17

すでに売り切れもあり全部ではありませんが、ひとまわりすると試食だけでお腹がいっぱいに・・・
紫波町で収穫された農産物を使ってあるので、安心していただけます。
そして、なによりも美味しい!
 
 コンクールは惣菜、もち・だんご、漬物、スイーツ、民芸品の5部門で行われ、取材にお伺いした12時頃には審査は終了しておりましたが結果はまだ秘密ということで、後日またお知らせしたいと思います。

≫ Read More

スポンサーサイト



| 各種イベント参加 | 11:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

森のあそび場 りんくる冬

 2月16日(日)森のあそび場 りんくる冬が、紫波フルーツパークで行われました。
 リピーターが多いせいか、暴風雪の予報にもかかわらずキャンセルも無く、飛び入り参加もあったりしてにぎやかに始まりました。3歳から小2までの子供たちは親子で来ますが、りんくるの時だけ会えるお友達もいて、すぐに遊び始めます。

 まずは森の探検。動物の足跡を見つけにいこう!   おーい!早く来いよ~
りんくる冬 1 りんくる冬 森の中
 
                 子犬のお客さんも来たよ
              りんくる冬 2
 
 探検のあとは、焼きマシュマロとココアでおやつタイム 
りんくる冬 3 りんくる冬 4

           雪 合 戦                
               おとな2人対子ども大勢で雪合戦
             りんくる冬 5
 男同士の話し合い「本気(まじ)でやろうぜ!」     おとな、本気でやられる      
りんくる冬 6 りんくる冬 7

 お母さんじゃなくても仲良しです          4歳が3歳を引っ張ります
りんくる冬 8 りんくる冬 9
 
           そりであそぶ
 子どもと滑る                    肥料袋のそりで滑る
りんくる冬 10 りんくる冬 そり2

 おとなも滑る                    スコップでも滑る
りんくる冬 そり1 りんくる冬 すべる

 ちょっと休憩、『農楽交流館』で木の実やドライフラワーを使って「何か」を作ります
りんくる冬 12 りんくる冬 13

 お昼で解散の予定が、オプションのピザ作り体験には全員が参加することになり、体験工房へ移動
 
 ちゃんと説明を聞いてね             生地を伸ばします
りんくる冬 14 りんくる冬 15

 ソースを塗ってトッピング            おいしそうに焼けました
りんくる冬 16 りんくる冬 17

 子どもたちのパワーで予報に反してお天気も良く、最後まで楽しく遊ぶことができました。
 また 春のりんくるで会いましょう!!

 ※紫波フルーツパーク体験工房※
 今回のピザ作り体験はピザ生地を伸ばすところから始まり、あとはトッピングして焼くだけなので約30分で食べられます。小さい子供でも飽きることなく作れます。お値段も1枚800円とお安く、親子2人で1枚で十分の大きさです。(通常は生地をつくるところからで約2時間、体験料込で大人1,550円子ども1,025円)



岩手県 ブログランキングへ

| 森のあそび場 りんくる | 14:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

SL銀河がやってきた!

SL
 
 2月4日(火)、盛岡駅~花巻駅間をSLが走りました。
 この「SL銀河」は、盛岡の岩手県営運動公園内の交通公園に展示保存されていた蒸気機関車で、復興支援と地域の活性化を目的として釜石線を走らせるというもの。今日は試運転ということで、上り11時半頃、下り14時半頃に紫波中央駅を通過しました。
 雪の降る中を汽笛を鳴らしながら力強く走って行く様子を、鉄道ファンの方々がカメラに収めておりました。


岩手県 ブログランキングへ

| 紫波中央駅 | 15:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |