fc2ブログ

2013年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

キッチン停車場 バイキング

 紫波中央駅前に「キッチン停車場」という小さな食堂があります。
 地元のお料理上手なお母さんたちが、普段はひっつみ定食や、チキンカツ定食などを500円で提供してくれているのですが、月に1回バイキングの日があります。

バイキング2 バイキング1
 すべて作りのおいしいお惣菜やデザートが約20品目が好きなだけ食べられて、採算度外視のなんと600円!!
 いつも「こんなに安くて大丈夫?」と言いながら食べています。

 キッチン停車場のバイキングは、毎月第4金曜日午前11時~午後2時30分まで

岩手県 ブログランキングへ
スポンサーサイト



| 各種紹介 | 14:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

紫波高校除雪ボランティア

 岩手県立紫波総合高等学校生の多くが利用している紫波中央駅ロータリーの除雪をしたいという申し出が待合施設管理をしている本研究所にありました。
DSCN7673.jpg DSCN7675.jpg

 今月は、16・23・30日の3日間、たくさんの生徒が参加し、ロータリー内の雪のかたまりをあっという間に片づけてくれました。運動部の生徒だけではなく、女子生徒も参加してくれています。
2月3月と今後もこの活動を継続いていく予定とのことです。その話を聞いた事務局は、これ以上、雪は降ってほしくないと思いつつ、善意ある若者のために少し(?)は、降ってもいいかなあと思ってしまいました。


岩手県 ブログランキングへ

| 各種紹介 | 11:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

学校給食を食べてきました!

 1月22日(水)、全国学校給食週間に合わせて、紫波町内の小中学生たちの給食を作っているセンターを見学、お話を聞き給食を食べてきました。
 
 センターの2階から給食を作っている様子を見学
給食1 給食2

 新井田所長さんから現状をお話しいただきました
給食3
 先生の分も含め、毎日3,200食を作っているそうですが、仕入れから配送まで行っているのは、紫波町だけで、配食業者に委託する町村が多くなってきているようです。
 事前に希望献立を聞いているそうですが、紫波町の子どもたちは地場産の食材を使った和食が好きで、美味しいと好評のためか、残す量も他の町村より少ないようです。
東日本大震災後は、学校に給食を配る前に、教育委員会に届けられた給食を環境マイスター紫波が放射能検査をし、結果は、毎日、紫波町のHPで公表しているそうです。たくさんの人の手で作られている学校給食。これからも安全・安心なものを作り続けてほしいですね。

    本日の給食
   明治時代の給食
給食4

 日本の学校給食は明治22年山形県鶴岡市のお寺の境内に作られた学校ではじまりました。
 その学校ではじめての給食は「塩むすび、塩ざけ、野沢菜のような高菜の漬物」でそれにちなんだ給食です。


岩手県 ブログランキングへ

| ワン・コイン・セミナー | 13:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夢あかりin紫波中央駅

 1月18日(土)、今年も紫波冬まつりにあわせて、紫波中央駅前に夢あかりを飾りました。

夢あかり大


 まずは恒例のかまくらづくり          近所のこどもたちもお手伝いに来てくれました
夢あかり1 夢あかり2

 16日に除雪ボランティアで来てくれた高校生にメッセージを書いてもらい、灯ろうにしました。
夢あかり17

 バケツに色を付けた雪を入れ固めた夢あかりをつくります 
夢あかり3 夢あかり5

 今年初参加の古舘の夢灯りも頑張っています。
夢あかり6 夢あかり8
 古舘は昨年中央駅の夢あかりにお手伝いいただいた工藤さんが中心になって「田老の夢灯り」を200個以上飾りとてもみごとでした。

 さあ、こちらも準備が着々と進んでいます。 
夢あかり9
 
 手伝ってくれた子供たち              出来上がったかまくらの中は暖かいよ
夢あかり10 夢あかり11

 キッチン停車場の前にもペットボトルで作った夢あかり 
夢あかり12
 今年はオガール内の日詰子供の家、ゆいっとサロンにもお声掛けして、オガールでも夢灯りを飾りました。
 (写真はありませんが、子供たちが絵をかいたペットボトルの夢灯り、キラキラきれいでしたよ)

 紫波中央駅前、今年の夢あかりです。
夢あかり13 夢あかり14
夢あかり15 夢あかり16
 

| 夢あかり | 11:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エコスクール 夢あかりを作ろう

1月のエコスクールは18日の紫波冬まつりにあわせて「夢あかり」つくり。

 今年は牛乳パックで灯ろうをつくりました。

エコスクール夢灯り DSCN7687.jpg
DSCN7688.jpg

 2本分の牛乳パックを開いて貼り合わせて、絵を描いた和紙を貼り付けます。
 出来上がった作品は、18日に紫波中央駅のロータリーにロウソクを灯してかざります。 

| エコスクール | 11:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |