fc2ブログ

2013年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

野崎洋光さんと歩く食材の旅 ~紫波町を訪ねて 大人の修学旅行~

 9月22日(日)、23日(月)の1泊2日で「野崎洋光さんと歩く食材の旅」が行われました。
 紫波ツーリズム協議会が昨年に引き続き紫波町の食について知ってもらおうと企画、募集し、主に関東から28名が参加。

 22日は到着後「野村胡堂・あらえびす記念館」を見学し、昼食は外の芝生の上でもちもち牛の生産者細川栄子さんのお話を聞きながら「もちもち牛のハッシュドビーフ」をいただきました。
野崎1

 月の輪酒造店を見学。
野崎2

 その後、紫波町の木材を活かした建築物、上平沢小学校と虹の保育園を見学しました。 
 また、ラ・フランス温泉館で入浴後、紫波町の昔のおやつ「かまやき」などを味わっていただきました。
 今回の宿泊は希望で民泊もできるということで、民泊の方はそちらへ移動。
 ラ・フランス拍の方は、夜は地元の方たちとの交流会。

 野崎さんと一緒にパチリ!
野崎3

 2日目はビューガーデン、藤原町長宅(古民家)の見学、リンゴ狩り、フルーツパーク、産直祭りに参加してみなさん帰路につきました。
スポンサーサイト



| 紫波ツーリズム・中央大学PRJ | 11:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「古着はゴミなんかじゃない!」㈱ドンドンアップ岡本昭史氏講演会

ドンド

 9月3日(火)紫波町中央公民館において、古着のリサイクルをテーマに講演会を開催しました。
 ㈱ドンドンアップ代表取締役岡本昭史氏を講師に迎え、紫波町の新たなごみ減量のしくみにヒントを与えてくれる講演会となりました。現在、紫波町でも古着の回収は行っていますが、燃えるごみと一緒に出している町民がほとんどと思われます。また、古着の90%は焼却されているのが現状です。
 ㈱ドンドンアップでは、回収された古着などを100%リサイクルし、日本での古着販売や東南アジアやアフリカ諸国での事業展開もしているそうです。回収については、店舗への持込を受け付けているほかに、市町村の協力も得て、古着の回収システムが開始されました。(例:軽米町など)
 紫波町でも今年度設立された「しわエコ連絡会」を中心に、古着回収の取り組みを検討していくことになります。

※しわエコ連絡会とは?
 町内の環境団体が情報や事業の共有化を図るため、連携しました。 
 現在の登録団体は、紫波町環境衛生組合連合会、紫波町ごみ減量女性会議、
 環境マイスター紫波、NPO法人紫波みらい研究所(事務局)です。

| しわエコ連絡会 | 09:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |