fc2ブログ

2013年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

㈱東北銀行 紫波企業の森づくり活動

5月18日(土)、「㈱東北銀行 紫波企業の森づくり活動」が紫波町城山公園の「とうぎんの森」で行われました。
 毎年、春と秋に行われるこの活動は今年で5年、9回目となります。
 
   紫波町が一望できる城山公園。お天気も良く岩手山もきれいです。
  城山から見た岩手山

   行員とその家族、約70人が参加しました。
  集合

   事業担当の菊地部長さんのご挨拶。
  菊地部長

   今回の作業は「とうぎんの森」と周辺の下草刈りとごみ拾い。
   「森の寺子屋塾」に、草刈鎌と草刈り機の使い方を指導していただきます。   
  森の寺子屋

   さぁ、一斉に草刈です。
  草刈1
  草刈2

   草刈り機を初めて体験!
  草刈り機

   こんなにきれいになりました。
  草刈後1
  草刈後2

   子供たちは自然観察会
  自然観察会

   何かいるかな?
  何かいる?

   アスファルトを突き破って、タケノコが!!!
  タケノコ2

   石垣も登れるぞ!
  石垣に登る

   みなさん、大変おつかれさまでした!!
集合写真
スポンサーサイト



| 企業の森活動 | 14:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まつり寿司講座

紫波みらい研究所「食話倶楽部」企画の「まつり寿司講座」は4月27日(土)、5月10日(金)の2回開催されました。
今回の講師は食の匠、「ふみ月」の吉田正子さん。
巻き寿司の「ばらの花寿司」と「紫海巻(四海巻)」。

 説明を聞く

どちらも紫波町産キャンベルのブドウジュースで色づけした寿司飯を使いました。
なので、四海巻は紫海巻と命名!
 ぶどうジュースで色づけ

 さあ、うまく巻けるでしょうか?
 巻く1
 巻く2

 切ってみると…  「わぁ!きれい!!」
 バラの花寿司
 紫海巻

 先生が巻いたお寿司をいただき、自分で巻いた分はお持ち帰り。
 みなさん、お家で自慢してください。
 みんなでいただく

 今回のまつり寿司講座はあっという間に定員になり、急遽2回開催することになりました。
 これからも食話倶楽部では食に関する講座や、地元の生産者さんを訪ねるツアーを企画していきます。
 広報やHP、このブログ等でお知らせしていきます。

| ワン・コイン・セミナー | 15:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

情報産業労働組合連合会岩手県協議会 紫波企業の森づくり活動協定締結

 5月7日(火)、「情報産業労働組合連合会岩手県協議会」が「紫波企業の森づくり」に関する協定を森林所有者、紫波町、NPO法人紫波みらい研究所と締結しました。
 平成25年、26年の2年間、今回協定された民有林の森林整備をしていただきます。
 今年の作業は6月1日(土)、約30名の参加で間伐材の搬出を予定しております。

協定 握手

 <紫波企業の森づくり活動>
 紫波町では、これまで進めてきた循環型まちづくりをなおいっそう進めていくため、企業、町、地域が結びつき多面的な効果を得られる「企業の森づくり」による森林整備に取り組んでいます。
 「企業の森」による森林整備が行われることにより森林の荒廃を防ぎ、森林の公益的な機能の維持が図られるほか、企業側には社会貢献、社員の福利厚生、地域には森林整備の維持や雇用の創出などのメリットがあります。

| 企業の森活動 | 16:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |