fc2ブログ

2013年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ワン・コイン・セミナー 細川玲子さん

 2月20日(水)、オガールプラザのキッチンスタジオで今年度最後のワン・コイン・セミナーを開催しました。
 今回の講師は食の匠の細川玲子さん。
 紫波ネットで募集している細川さんの伝統食講習会は大変好評で、募集受付が始まるとすぐ定員になってしまうほど。めぐりっと紫波に掲載して募集したこのセミナーはお話を聞くだけにしておりましたが、調理講習はできないかとの問い合わせが多かったため、急遽ちょっとだけ講習もしていただきました。

細川1

 みんな真剣に見ています
細川2


 感触を確認しながら「しとね」ていきます
細川4

 早速、出来上がりをいただきます
細川6

 細川さんが作ったりんごのアップルパイもあります
細川7


24年度のワン・コイン・セミナーは食の匠を中心に6回開催しました。
25年度は生産者の方を交えたり、現場(農園等)を訪ねたりと考えております。
スポンサーサイト



| ワン・コイン・セミナー | 16:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

森のあそび場“りんくる冬”

2月17日(日)、森のあそび場“りんくる冬”が行われました。
今回の会場は紫波フルーツパーク内農楽交流館。
とにかく雪であそぼう!ということで、そりすべりしたり、イグルーをつくったり
雪の上の足あとをみたり・・・
子どもはもちろん、大人も夢中になって楽しみました。


  まずは焼きマシュマロでウエルカム
DSCN5186.jpg

  タイヤチューブで滑る!
DSCN5190.jpg

  昔の子どもも昔のそりで滑る!!
DSCN5192.jpg

DSCN5198.jpg

   スコップもそりになる!
DSCN5195.jpg
DSCN5199.jpg

  ナンをつくります
DSCN5203.jpg

  薪のオーブンで焼きます
DSCN5207.jpg

  みんなでお昼をいただきます。
  今日のメニューはカレースープとナン
DSCN5208.jpg

DSCN5211.jpg

  イグルーもどきをつくります

DSCN5215.jpg

  森の中の雪のアート
DSCN5223.jpg
DSCN5229.jpg
DSCN5262.jpg

  りんくる仮面冬バージョンも
  
DSCN5240.jpg

  フライパンで雪の料理

DSCN5248.jpg

  秋のりんくるで作った森のシーソー
DSCN5260.jpg

  イグルー完成!!
りんくる冬19

| 森のあそび場 りんくる | 15:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夢あかり in 紫波中央駅

DSCN5141.jpg

 1月19日(土)に行われた「紫波町冬まつり」に共催し、今年も紫波中央駅ロータリーに夢あかりを飾りました。積雪も充分あり、会員と有志の方で1週間前からかまくらや雛壇の準備を始め、今年は竹で夢あかりを作成、今までのものと合わせて約500個の夢あかりを灯しました。紫波中央駅の乗降客から「わぁ!きれい!!」の声が。
 
   かまくらつくり(サイロを利用しているのでつぶれません)
DSCN5089.jpg

   今年の夢あかりは竹です
DSCN5103.jpg

   点灯します
DSCN5128.jpg

DSCN5131.jpg

DSCN5140.jpg

 かまくらは10日間ほどみなさんに楽しんでもらいました
DSCN5162.jpg


 そしてなんと、紫波冬まつり夢あかりコンテストで紫波みらい研究所は「キラキラ賞」を受賞(27団体参加中6団体入賞)いたしました!!
 寒い中準備、そして片付けをしていただいたみなさん、大変お疲れ様でした。

| 夢あかり | 16:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

國學院大學トークイベント

 報告が遅れましたが、昨年11月3日に國學院大學渋谷キャンパスで「環境循環型社会を考えるー紫波町での学生の間伐体験を通じてー」と題してトークイベントが行われました。藤原町長、紫波みらい研究所から山口雄さんと佐藤由美子事務局長がパネラーとして参加しました。その様子が、國學院大學報に掲載されました。


編集_國學院記事

| 國學院大學里山プロジェクト | 16:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |