11/22 環境・まちづくりシンポジウム
11月22日(木)に、生涯学習セミナー「環境・まちづくりシンポジウム」がオガールプラザで開催されました。
「自治体環境政策の実現方法!」~協働と行動~と題して上智大学法科大学院の北村喜宣教授の基調講演で、環境法体系における市町村行政から紫波町の環境法政策の今後などお話いただきました。
その後、「協働と行動」~現場からの提言~という内容でパネルディスカッションが行われ、みらい研からは八重畑副理事長がパネラーとして参加し、住民の立場で循環型まちづくりを進める団体としての活動や意見をお話しました。
環境・景観がもたらす安全で安心な、そして豊かな地域づくりのための方策やその実現方法について議論がされました。
上智大学北村喜宣教授
紫波みらい研究所八重畑副理事長がパネラーとして参加

「自治体環境政策の実現方法!」~協働と行動~と題して上智大学法科大学院の北村喜宣教授の基調講演で、環境法体系における市町村行政から紫波町の環境法政策の今後などお話いただきました。
その後、「協働と行動」~現場からの提言~という内容でパネルディスカッションが行われ、みらい研からは八重畑副理事長がパネラーとして参加し、住民の立場で循環型まちづくりを進める団体としての活動や意見をお話しました。
環境・景観がもたらす安全で安心な、そして豊かな地域づくりのための方策やその実現方法について議論がされました。
上智大学北村喜宣教授

紫波みらい研究所八重畑副理事長がパネラーとして参加

スポンサーサイト
| 各種イベント参加 | 09:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑