fc2ブログ

2012年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

2月エコスクール ひなまつりカードをつくろう

2月23日(木)にエコスクールがみらい研で行われました。
今回は「ひなまつりカード」つくり。

おりがみで折ったお雛様とお内裏様を台紙に貼り付けて
桃の花やぼんぼりを飾ります。

DSCN3366.jpg

DSCN3362.jpg

さあ、こんな感じにできあがりました。    おうちでかざってね。
DSCN3364.jpg  DSCN3373.jpg

作り終わったら「ひなまつりの迷路クイズ」に挑戦!!
DSCN3365.jpg

それではクイズです。
  ひしもちの ももいろは ももの花、みどりは 草の芽をあらわしているよ。
  では、しろは なにをあらわしている?
    (1)のこっているゆき
    (2)そらのくも

                            答え「(1)」
スポンサーサイト



| エコスクール | 14:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

森のようちえんin冬のビューガーデン (写真追加しました2/29)

IMGP1795.jpg

2月19日(日)冬の森のようちえんが、7組の家族とスタッフの総勢31名が参加してビューガーデンで開催されました。
ビューガーデンは冬期閉鎖しているのですが、共同園芸さんのご協力でこの日だけ開けていただきました。

紫波町を見下ろせるビューガーデンの斜面は真っ白で、動物の足あとだけが点々とあるだけ。
そこで転がったり、そりやタイヤチューブで滑ったり、みんな好きなように遊ぶんです。

DSCN3328.jpg  DSCN3329.jpg
IMGP1782.jpg  IMGP1783.jpg



雪の中のブランコはなぜかこわくないんだよ
DSCN3336.jpg  IMGP1774.jpg


みんな何を見ているの?            林の中にニホンカモシカがいるんだよ
DSCN3337.jpg  DSCN3339.jpg
みんなで行ってみよう!静かにね
DSCN3340.jpg
ニホンカモシカは2頭。お食事中のようでした。間近で見ることができて感動!

      さあ、おやつタイム!
丸太コンロで焼きマシュマロ
DSCN3347.jpg  IMGP1753.jpg


フライパンの中は?              ポップコーン!!
DSCN3351.jpg DSCN3354.jpg

燃え尽きた丸太コンロは小さい手を      
あたためます                  雪の中のテーブルは自分だけのもの
DSCN3356.jpg  DSCN3357.jpg

やっぱり高いところはおもしろい
DSCN4370.jpg

雪のかたまりで作ったオブジェ(くずれてもまた作るんだ!)
DSCN4373.jpg  IMGP1788.jpg



集合!と言っても集まらない いいんだよ写りたい人だけで みんな好きな場所で
DSCN4369.jpg   DSCN4371.jpg

参加したお母さんは「小学校以来の雪遊び、楽しい!」
おじいちゃん、おばあちゃんの参加も2組あり、孫と一緒にそり遊びを楽しみました。

森のようちえん、また春に会いましょう 

| 森のあそび場 りんくる | 14:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

東北再生可能エネルギー利活用大賞受賞!

 紫波みらい研究所他4団体(紫波まちづくり企画、環境エネルギー普及、盛岡信用金庫、紫波町)は、2月14日(火)に仙台市の電力ホールにおいて、東北経済産業局の「2011年度東北再生可能エネルギー利活用大賞」の地熱・太陽エネルギー部門を受賞しました。
 これは昨年2月、ラ・フランス温泉館に盛岡信用金庫の融資を受け、紫波みらい研究所と環境エネルギー普及が「温泉廃熱回収ヒートポンプ」等の再生可能エネルギー設備を導入したことが評価されたものです。

DSC04067.jpg
DSC04071.jpg

20日には、紫波まちづくり企画の千葉専務と紫波みらい研究所の阿部理事長が役場を訪問し、藤原町長に受賞の報告をしました。

| 再生可能エネルギー | 11:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夢灯りin紫波中央駅

DSCN3294.jpg

1月28日(土)紫波町冬まつりに協力し、紫波中央駅前でも夢灯りを行いました。
今年は、日詰駅前の小さな実行委員会からノウハウをお聞きし、ペットボトルの夢灯り。
近所の子どもたち、お店、みらい研の会員が思い思いの絵や言葉を書き記しました。

子どもたちは、エコスクールで夢あかりづくり!(19、26日開催)
DSCN3254.jpg DSCN3202.jpg

紫波中央駅の待合施設でも、たくさん書いてもらいました。
DSCN3206.jpg DSCN3207.jpg

会場の準備は、21日(土)から!
夢灯りを飾る台つくりは、雪が少なくて大苦戦。知恵を絞って造りました。
DSCN3211.jpg DSCN3219.jpg

さて、夢灯り当日。寒いんのなんのって!年々、体にしみます。
会員や会員のご主人が中心になって、夢灯りの台やかまくらを製作。

前日から助っ人2人を連れてかまくらを作ってくれたKさん、お疲れ様でした。
こんなにりっぱに出来上がりました!
DSCN3267.jpg DSCN3276.jpg

「これ私が作ったの」夢灯りを前にパチリ! エコスクールのみんなも集まってきました。
DSCN3280.jpg DSCN3287.jpg

               夢灯り点灯!!
DSCN3292.jpg DSCN3297.jpg
DSCN3301.jpg DSCN3304.jpg
約500個の夢灯りのロウソクをチャッカマンで灯すスタッフの手は、寒さと握力が無くなり悲鳴があちこちで・・・
 かまくらの中は寒くないよ
DSCN3307.jpg

寒い中ガンバってくれたスタッフは、みんなの差し入れでお腹も暖かくなりました。
DSCN3313.jpg DSCN3310.jpg
このあと、ラ・フランス温泉の冬花火を眺めて、たった3時間だけのまさに「夢灯り」は撤収されました。
   ・・・なんか、さびしい・・・

でも、かまかくらはしっかり残しておきました。
散歩や、駅を利用する人などが写真を撮ったりしていました。
DSCN3321.jpg

| 夢あかり | 17:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

TOTO酒造りプロジェクト「新酒」出荷!

TOTO東北販売㈱が紫波町長岡で昨年の5月に田植え、10月に稲刈り、そして廣田酒造の酒蔵をお借りして12月に仕込んだお酒は、1月上旬に搾り2月1日に「新酒」が出荷されました。

TOTOさん用タンク
DSCN3125.jpg
しっかり醗酵しています           酵母「ゆうこの想い」 麹「黎明平泉」
DSCN3122.jpg DSCN3126.jpg
岩手オリジナルの酵母と麹、そして紫波町で育てた酒米「吟ぎんが」で造ったオール岩手の日本酒です。

「ヤエガキ式」の槽(ふね)で搾ります
DSCN3138.jpg

手作業でラベルが貼られます
DSCN3258.jpg

TOTO社内公募によりデザインされたラベルは2種類
 TOTO東北販売設立5周年記念「誉]   「どんぐりの森」をイメージした一般用 
DSCN3266.jpg DSCN3262.jpg

まずTOTOの鎌田社長が          そして廣田酒造社長から引き渡し
お酒の出来具合を確認
DSCN4354.jpg DSCN4360.jpg

試飲を行ったTOTOの鎌田社長は「絶妙なバランス。米の味がするが、フルーティー」と大満足のご様子。
今回は「新酒」525本を出荷されましたが、7月に「生酒」、10月には「冷おろし」が出荷される予定です。

| TOTO酒造りプロジェクト | 16:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |