fc2ブログ

2011年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

第2回森のようちえん“りんくる”開園!

 8月20日(土)・21日(日)第2回目となる森のようちえん“りんくる”初めての宿泊体験です。
 参加者親子27人、スタッフ13人の計40人。
 場所は、赤沢の紫波フルーツパークの多目的施設をお借りして開園。
 DSCN0911.jpg

 流しそうめんの装置、器と箸を作成。子どもたちも竹の節を一生懸命取ってくれました。
 DSCN0917.jpg  DSCN0926.jpg
 DSCN0940.jpg  DSCN0921.jpg
  

 こんな感じかな?                おいしいね!いっぱい食べたよ!
 DSCN0936.jpg  DSCN0959.jpg

 午後は、森の中でたくさん遊んだよ~!「ロープウエー」体験や「ブランコ」だ!
 DSCN0966.jpg  DSCN0973.jpg
 DSCN0970.jpg

 森の中で何かお宝を見つけたかなあ?
 DSCN0986.jpg

 森の中の隠れ家!森の妖精がおしゃべりの真っ最中!
 DSCN0994.jpg  DSCN0993.jpg

 紫波フルーツパークの体験工房でピザづくりにも挑戦!
 DSCN3623.jpg  DSCN3624.jpg
 DSCN3633.jpg
 
 バーベキューの準備もOK!           いただきま~す! 
 DSCN3634.jpg  DSCN3645.jpg

 寝る前に子どもたちに絵本の読み聞かせ!どんなお話かなあ~。
 DSCN1012.jpg

 次の日の朝。5時からせっせと組み立てているのは何かなあ?
 DSCN3663.jpg  DSCN3668.jpg
 ぬか釜です。ぬかで炊いたごはんです。おいしいおこげができました。

 朝食は、ごはん、野菜味噌いため、ジャガイモのバターしょうゆ炒め、佐比内豆腐、
 ゆで卵、お味噌汁、お漬物と豪華!
 DSCN3664.jpg  DSCN3666.jpg

 第2回森のようちえん“りんくる”無事に閉園しました。
 参加してくれたみんな、ありがとうございました。

 子どもたちに、森の中で自由にのびのびと遊んでほしい!
 そんな思いから始めた森のようちえん“りんくる”!
 遊んでいる、食べている子どもたちの笑顔がとても輝いていました。
 そして、そんな子どもたちを見守っている保護者の方の笑顔もとてもすてきでした。

 これからも子どもたちや保護者の方に森のすばらしさを知ってもらい、その中でこどもたちが
 活き活きと楽しく遊べるような活動を続けていきたいと思います。

 次回は、9月18日(日)開園です。
スポンサーサイト



| 森のあそび場 りんくる | 12:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

國學院大學里山づくりプロジェクト23開催しました!

 8月6日(土)・7日(日)上松本地区(東根山登山口近く)において、第8回目となる里山づくり
プロジェクト23が開催されました。
 昨年に引き続き、山の整備をする國學院大學のみんなを引き受けてくれたのは、上松本地区の皆さんです。

 5日(金)に来町した学生たちを歓迎する地元の方たち!
 DSCN0761.jpg  DSCN0759.jpg

 決意表明をする國學院大學「森木会」代表のTさん!
 DSCN0765.jpg

 夕食はとってもふわふわの親子丼とサラダ、デザートでした。ごちそうさまでした!
 DSCN0767.jpg

 6日(土)里山の整備の日です。指導者のお話を熱心に聞いています。
 DSCN0771.jpg

 みんな一生懸命働いてくれました。
H23國學院間伐33 H23國學院間伐31

 間伐した木をみんなで林道まで運び出しました。
 DSCN0804.jpg   DSCN0808.jpg

 最後に記念写真をパチリ!
 DSCN0827.jpg

 続いては、お楽しみの交流会です!地元の皆さん主催です。
 DSCN0853.jpg  DSCN0861.jpg

 「森木会」代表のTさんから皆さんにお礼のあいさつです。
 そして、みんなでお礼の歌のお返しです。
 DSCN0865.jpg  DSCN0872.jpg
 この日は、紫波町の夏まつりの日でした。午後8時なると東の空に大輪の花火が見えました。
 2つとも最高のプレゼントでした!

 8日(月) この日は、学生が東京に戻る日です。
 5日から8日の朝までお世話になった公民館の掃除をする学生、借りた布団を車に積み込む学生たち。
 本当にありがとう!
 公民館長さんからねぎらいのご挨拶がありました。
 DSCN0881.jpg
 
 國學院大學の皆さん、そして上松本地区の皆さん、本当にお疲れさまでした。
 國學院大學の皆さんが蒔いた種は、紫波町の地域でどんどん大きくなっていますよ。
 本当にありがとうございました。
 
 さて、来年はどんな里山づくりプロジェクトが始まるのでしょうか。
 楽しみですね。


 

| 國學院大學里山プロジェクト | 18:16 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

第23回環境探検隊 終了しました!

 7月23日(土)片寄地区において、ミニ沢登りと自然観察体験を開催しました。
 前日までの涼しくて沢登りは寒いかなあと心配しましたが、少し暑くなってよかったです!

 いざ、出発! 
 DSCN0641.jpg

 林道でもいろいろな生き物を見つけました。地元の案内人にお話を聞いています。
 DSCN0648.jpg

 沢までの林道の途中にため池がありました。きれい!
 DSCN0649.jpg

 沢に入ります。今回は、水はあまり多くないです!さて、何か生き物に逢えるかなあ?
 DSCN0650.jpg  

 こんな大きなカエルがいました!こわい!
 DSCN0657.jpg

 沢の終点のところに、地元案内人からの差し入れがありました。
 おいしいきゅうり、トマト、ブルーベリーでした!
 DSCN0665.jpg

 帰りには、カブトムシのお土産!みんな喜んで掘っていました。
 DSCN0677.jpg





| 環境探検隊 | 15:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |