6/12 『紫波ツーリズム協議会』設立!!
この日まで長かった~
というのも、当初協議会設立は4月3日の予定でしたが、震災により延期となっておりました。
その前に、『紫波ツーリズム協議会』とは?
かねてより、グリーンツーリズム(農山漁村地域において、自然・文化・人との交流を楽しむ潜在的余暇活動)
といった農業・漁業・林業体験、農家民泊体験などの体験型観光が盛んに行われており、
都市住民が田舎生活を体験し、交流を深め、それにより農山村が活性化していくといった取組みを行っている
地域が増えておりました。
紫波町に来てもらうには何ができるのだろう
と
興味をもった方が集まり、2~3年前に意見交換会や、モニターツアーなどを行ってきましたが
なかなか形にしていくことができませんでした。
そこで昨年準備委員会を立ち上げ、受入やツアーを実践・企画・調整する協議会を設立するために
関係者に何度も何度も集まっていただき、紆余曲折ありながら設立に至ったというわけです。
『紫波ツーリズム』とは紫波町にしかない、紫波オリジナルの観光ということで付けられました
当日は設立総会の前に、記念講演で和歌山大学経済学部准教授 大澤健さんをお招きし
「『新しい観光』と地域での取り組み方」を演題に講演いただきました。
大澤先生は盛岡出身で盛岡三高を卒業されています。
紫波町を知っていて、講演中笑いもありで、皆さまなかなか親しみやすかったようですね
大澤先生、本当に有難うございました!

今後は、受入をするための研修や、さまざまな体験ツアーを企画・実施し、
一人でも多くの紫波町ファンを作るため協議会は頑張ってまいります

というのも、当初協議会設立は4月3日の予定でしたが、震災により延期となっておりました。
その前に、『紫波ツーリズム協議会』とは?
かねてより、グリーンツーリズム(農山漁村地域において、自然・文化・人との交流を楽しむ潜在的余暇活動)
といった農業・漁業・林業体験、農家民泊体験などの体験型観光が盛んに行われており、
都市住民が田舎生活を体験し、交流を深め、それにより農山村が活性化していくといった取組みを行っている
地域が増えておりました。
紫波町に来てもらうには何ができるのだろう

興味をもった方が集まり、2~3年前に意見交換会や、モニターツアーなどを行ってきましたが
なかなか形にしていくことができませんでした。
そこで昨年準備委員会を立ち上げ、受入やツアーを実践・企画・調整する協議会を設立するために
関係者に何度も何度も集まっていただき、紆余曲折ありながら設立に至ったというわけです。
『紫波ツーリズム』とは紫波町にしかない、紫波オリジナルの観光ということで付けられました

当日は設立総会の前に、記念講演で和歌山大学経済学部准教授 大澤健さんをお招きし
「『新しい観光』と地域での取り組み方」を演題に講演いただきました。
大澤先生は盛岡出身で盛岡三高を卒業されています。
紫波町を知っていて、講演中笑いもありで、皆さまなかなか親しみやすかったようですね

大澤先生、本当に有難うございました!

今後は、受入をするための研修や、さまざまな体験ツアーを企画・実施し、
一人でも多くの紫波町ファンを作るため協議会は頑張ってまいります

スポンサーサイト
| 紫波ツーリズム・中央大学PRJ | 16:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑