fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

エコスクール 夢あかりを作ろう

1月のエコスクールは18日の紫波冬まつりにあわせて「夢あかり」つくり。

 今年は牛乳パックで灯ろうをつくりました。

エコスクール夢灯り DSCN7687.jpg
DSCN7688.jpg

 2本分の牛乳パックを開いて貼り合わせて、絵を描いた和紙を貼り付けます。
 出来上がった作品は、18日に紫波中央駅のロータリーにロウソクを灯してかざります。 
スポンサーサイト



| エコスクール | 11:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

冬のエコスクール クリスマスリースを作ったよ!

 12月19日(木)、ひさびさのエコスクールを開催しました。
 季節はクリスマス!リースを作ろうということになりました。
 それもトイレットペーパーの芯で!
冬のエコスクール4
 これがトイレットペーパーの芯とはだれも気づきませんでした。うふっ!

 集まったのは、エコスクール初めての子どもたち。 楽しかったで~す!
冬のエコスクール1 冬のエコスクール2 冬のエコスクール3

※トイレットペーパーの芯は、紫波町ごみ分別辞典の分別区分によると「新聞・雑誌」の古紙である資源ごみの回収になっています。もちろん、自治会等で行っている集団資源回収に出している町民もいると思います。
 芯も大切な資源です。

| エコスクール | 16:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

農楽交流館 クリスマスリース作り

12月16日(日)、環境・PRセンター内の「農楽交流館」でクラフト教室が開催されました。
今回は「クリスマスリースつくり」。

ドーナツ型のダンボールに松ぼっくりやどんぐりをホットボンドでくっつけてつくります。

農楽交流館1 農楽交流館2

次はキャンドルスタンドをつくりました。
農楽交流館3 農楽交流館4


農楽交流館5

すてきな出来栄えにみんな満足!

※農楽交流館では、1月は漆塗りの箸つくり、2月はウッドバーニングのフレームつくりを予定しています。

| エコスクール | 17:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エコスクール クリスマスかざりをつくろう!!

 12月エコスクールは、13日(木)紫波中央駅北側待合施設で行われました。参加者はなんと44人!!
 「どんなの作ればいいの?」の問いに「見本は無いよ、好きなように作って!」と答えると、子ども達は用意しておいたドーナツ型に切っておいたダンボールや木の輪切を台に、松ぼっくり、どんぐり、木の枝などで飾って、すてきなクリスマスリースやツリーを作ってくれました。
  
           待合施設は子ども達でいっぱい
DSCN4938.jpg

            みんな真剣に作っています
DSCN4933.jpg DSCN4941.jpg

           すてきな作品がたくさんできました
DSCN4956.jpg DSCN4962.jpg

   DSCN4974.jpg   DSCN4976.jpg

           DSCN4980.jpg

| エコスクール | 14:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

6/28 エコスクール 七夕かざりつくり

6月28日(木)、紫波中央駅の待合施設でエコスクールが行われました。
七夕かざりを作って、大きな竹につるして中央駅の通路に飾りました。

紙の輪をながーくつなげたり、提灯を作ったり
DSCN3877.jpg DSCN3880.jpg

短冊に願い事も・・・
DSCN3882.jpg

エコスクールに来た子供たちは短く切った笹竹をもらって、おうちにも飾るそうです。

夕方には、駅を利用する高校生たちが、たくさんの短冊を書いて飾ってくれました。
DSCN3884.jpg DSCN3886.jpg

この七夕かざりは6/28~7/9まで飾られました。

| エコスクール | 14:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT