山仕事初級教室 今年度最後です
2月10日(日)山仕事初級教室は今年度10回目の最終日でした。
時折、陽は射すけれどじっとしていると寒さが身に染みる中、作業が行われました。
今回は曲がっている広葉樹をロープをウィンチで引っ張って、目指した場所へ倒します。

倒した材は玉切りにしていきます。チェンソーを操作する姿も様になっています。
使用後はしっかり目立てをします。

この場所での教室は12月から行っていますが、どうでしょう、右側の広葉樹がスッキリしたのがわかりますか?
2018.12月 2019.2月

山仕事初級教室(森林づくり担い手育成事業)は2019年度も5月から開催予定です。
チェンソーで木を伐ってみたい、薪を作りたい、自分の山を安全に整備したいなど目的は様々。
最初は見学のみでも参加できますので、興味のある方、ぜひ参加してみませんか?
ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします

時折、陽は射すけれどじっとしていると寒さが身に染みる中、作業が行われました。
今回は曲がっている広葉樹をロープをウィンチで引っ張って、目指した場所へ倒します。


倒した材は玉切りにしていきます。チェンソーを操作する姿も様になっています。
使用後はしっかり目立てをします。


この場所での教室は12月から行っていますが、どうでしょう、右側の広葉樹がスッキリしたのがわかりますか?
2018.12月 2019.2月


山仕事初級教室(森林づくり担い手育成事業)は2019年度も5月から開催予定です。
チェンソーで木を伐ってみたい、薪を作りたい、自分の山を安全に整備したいなど目的は様々。
最初は見学のみでも参加できますので、興味のある方、ぜひ参加してみませんか?
ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします

スポンサーサイト
| 森林整備技術講習会 | 10:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑