十日市公民館 循環型まちづくり視察研修
3月14日、久しぶりの積雪の日、古館地区十日市公民館+下町公民館の皆さんが、紫波町の循環型まちづくり視察研修を紫波みらい研究所がコーディネートして行いました。
はじめに、約20年前に始まった紫波町の循環型まちづくりからオガールプロジェクトに至るまでの概要を説明。その後、オガールまでのは来るけれどあまり見ることがないという施設を見学。特にバレーボール専用コート「オガールアリーナ」には入るきっかけが無いということで、みなさん興味津々。
また、3月末で役目を終える「紫波型エコハウスサポートセンター」には、今回が最後のチャンスということで、その住み心地の良さを実感してもらいました。

その後、再生可能エネルギー施設を導入している「ラ・フランス温泉館」へ移動し、木質チップボイラーを中心に見学(雪のため足元が悪くそのほかの施設は遠目に見学)して、その後は温泉館で昼食を取りながら交流をしていただきました。

オガールを中心とした施設には町外、県外そして海外からの視察者が多く訪れていますが、町内の方が改めて視察という機会があまりありません。
紫波みらい研究所では、町内の施設見学のコーディネートを行っております。公民館や老人クラブなどの地域の団体での研修などにいかがでしょうか?
ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします

はじめに、約20年前に始まった紫波町の循環型まちづくりからオガールプロジェクトに至るまでの概要を説明。その後、オガールまでのは来るけれどあまり見ることがないという施設を見学。特にバレーボール専用コート「オガールアリーナ」には入るきっかけが無いということで、みなさん興味津々。
また、3月末で役目を終える「紫波型エコハウスサポートセンター」には、今回が最後のチャンスということで、その住み心地の良さを実感してもらいました。

その後、再生可能エネルギー施設を導入している「ラ・フランス温泉館」へ移動し、木質チップボイラーを中心に見学(雪のため足元が悪くそのほかの施設は遠目に見学)して、その後は温泉館で昼食を取りながら交流をしていただきました。

オガールを中心とした施設には町外、県外そして海外からの視察者が多く訪れていますが、町内の方が改めて視察という機会があまりありません。
紫波みらい研究所では、町内の施設見学のコーディネートを行っております。公民館や老人クラブなどの地域の団体での研修などにいかがでしょうか?
ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします

スポンサーサイト
| 視察 | 14:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑