fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

これからの持続可能な集住圏づくり ~イベントのご案内~

イベントチラシ 20210619

「森林(もり)を活かした紫波の暮らし」についての講演
「これからの持続可能な集住圏づくり」をテーマにディスカッションが行われます
森林資源の循環について、新しい視点からのお話が聞けますよ

ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         
スポンサーサイト



| 各種イベント参加 | 14:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おもしろ工作・実験ひろば

大人のための「おもしろ工作・実験ひろば」が4、5、6月の3回、日詰商店街の「鈴の音」で開催されます!
(子どもも参加できますが、大人同伴でお願いします)

おもしろ工作・実験ひろば

体験してみて、覚えて、地域のお楽しみ会などに使える内容ですし、子供たちにもうけること間違いなし!!
参加費500円相当の当日のみ日詰商店街の協力店で使えるクーポン券がついていて、食事か買い物に使えますよ。
ぜひこの機会に日詰商店街のお店をのぞいてみてください。

申込は紫波みらい研究所(TEL019-671-2244、FAX019-671-2243)まで。
体験したい回だけの申込みもOKです。

ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| イベント・協賛、後援等 | 10:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今年も“げんキッズ祭り”に参加しました!

令和元年8月30日(金)、子育て応援センター・虹の保育園子育て支援センター合同ひろばの
“げんキッズ祭り”に参加してきました。
幼児から就学前のお子さんとその保護者、地域の団体、地域の学校、ボランティアとの交流を
楽しむお祭りです。なんと約80組の親子が参加しました。私たちも楽しかったです。
オープニングには、職員による「銭形平次音頭や盆踊り」を行いました。

紫波みらい研究所では、木の積み木・牛乳パックのおもちゃ・段ボールの車やキャタピラ遊びで
子どもたちやその保護者の皆さんに楽しんでいただきました。
IMG_0580.jpg CIMG2194.jpg
IMG_0571.jpg CIMG2223.jpg
CIMG2193.jpg CIMG2208.jpg
CIMG2196.jpg CIMG2207.jpg
この段ボールの車は、Sさんというすてきなおじさまが作ってくれました。ありがとうございました。
引っ張っているお母さんたちもとても楽しそうでした。
10時から11時30分までの短い時間でしたが、お子さんたちには楽しんでいただけましたか?
子どもたちの笑顔をみることができ、私たちも楽しかったです。
来年もまた会えるかなあ。会えるといいなあ!

ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 各種イベント参加 | 15:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【お知らせ】日詰の未来予想図をのぞき見る会 開催

日詰の未来予想図をのぞき見る会

建築系の大学生たちが5日間紫波町で練りに練った日詰の未来予想図。
提案の内容を、実際のプレゼン資料を使って報告します。
まちづくりなんて今まで興味なかった、って方にもぜひ、聞いて欲しいです。
小学生のお子さんがいるようなママさんパパさんも。
まちって、ふるさとって、もしかしたら、消えてしまうものかもしれないんです。
自分のふるさと、子どもたちのふるさとの未来について、考える第一歩を一緒に踏み出してみませんか?

堅苦しいことはないし、おちゃっこ飲みながらでも、お菓子食べながらでもいいから、気軽に、のぞきに来てみてください(*^^*)

by 地域おこし協力隊 平真弓

 ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 各種イベント参加 | 09:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「鈴の音」勉強会が開催されました

IMG_3621.jpg
日詰商店街にある元ヒノヤ呉服店だった「鈴の音」。
日詰6区の公民館やサロンとして活用されてきましたが、街に賑わいを取り戻すために「鈴の音」をもっと活用できないかと、1年ほど前から数名で話し合いを続けてきました。
まずは手始めに、有志の方々で壁塗りをしていただき、そしてキッチンも広くしてとても使いやすくなっりました。

そして12月8日に「これからのまちづくり~事例から考える」と題して、“鈴の音”勉強会が開催されました。
当日は、地元の方々、まちづくりに興味のある方、ここで何かしたいと考えている方など約30名が鈴の音に集まってくれました。

初めに、NPO法人点空社の宮崎道名さんから「事例で考えるコミュニティづくり」のお話をしていただきました。
その後、集まっていただいた方から、鈴の音がみなさんにとってどんな場所であったか、これからどんなことをしていきたいかをお話しいただきました。
IMG_3616.jpg IMG_3619.jpg

みなさんのお話から、日詰の歴史や、「鈴の音」(旧ヒノヤ呉服店)がどんな場所であったのか教えていただいたり、みなさんの思いを聞くことができ、この思いを大事にしながらこの場所を活かしていかなければと改めて感じました。

さて、これから「鈴の音」をいろんなコミュニテイの場として活用していくために、みなさんの参加、ご協力をお願いします。

 ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| 各種イベント参加 | 11:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT