fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

日詰小学校 もちつき大会

11月25日(土)日詰小学校第5学年親子レクで150周年記念もちつき大会が紫波ツーリズム協議会の指導で行われました。(紫波町食育地産地消実証実験プロジェクト事業)

CIMG5909.jpg
約130人が参加するといとで、担当の高橋農園さんは臼や杵をJA岩手中央さんから運んだり、もち米を洗米するなどの準備を前日からしていただきました。

IMG_0802.jpg IMG_0804.jpg

IMG_0817.jpg IMG_0826.jpg
役員の皆さんは打ち合わせもしっかり出来ていて、スムーズにに進めることができました。

IMG_0830.jpg IMG_0833.jpg

IMG_0842.jpg IMG_0847_20231128154545471.jpg
お父さんと子供たちはもちつき、お母さんたちはつきたてのおもちをちぎって餡やきな粉、みたらしにしてくれました。
のし餅には150周年の『150』とみんなで色付けして記念写真!切り餅にして持ち帰るそうです。

IMG_0851.jpg IMG_0858.jpg

IMG_0866.jpg IMG_0870.jpg
そして早速、出来たてのお餅をみんなでいただきました。みんなで頑張ってついたお餅はとても美味しかったですね。
朝早くから準備していただいた役員や父兄の皆さん、高橋農園さん、大変お疲れさまでした。

ご覧いただけましたら ここ⇒をクリックお願いします
スポンサーサイト



| 紫波ツーリズム・中央大学PRJ | 15:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

しわもちもち牛を見て、触っておいしく食べるツアー

紫波ツーリズム協議会では今年度、紫波町の豊かな農業を親子で体感できる機会をつくろうと、紫波町食育地産地消実証実験プロジェクト事業補助金を活用し4回のツアープログラムを開催しています。
まず、11月19日(日)には「しわもちもち牛を見て、触っておいしく食べるツアー」が、町内外から3組の親子が参加して行われました。
はじめに、片寄の㈱畠山畜産で育てているしわもちもち牛を見学。
大きな牛舎では生まれたばかりの子牛から出荷直前の大きな牛が約200頭飼育されており、間近で見る事も牛に触れることもはじめてのみなさんは、初めは怖がっていましたが餌をあげたり撫でたりしながら「かわいい!あったかいね」と言っていました。
IMG_0730_20231128142210f19.jpg IMG_0746_202311281422215b0.jpg

IMG_0762_20231128142221347.jpg IMG_0773_20231128142221f51.jpg
  
そのあとは「あぐり志和産直」へ移動し、もちもち牛を使った「ハッシュドビーフ」作り。
普段は食堂「あぐりちゃや」ですが、この日は特別貸切で調理体験をさせていただきました。
講師の食の匠でもある細川栄子さんから、あぐりちゃや秘伝のハッシュドビーフの作り方を教えていただき、早速みんなでお食事タイム。
IMG_0787.jpg IMG_0784.jpg

IMG_0787.jpg IMG_0786.jpg

自分たちで作ったハッシュドビーフはとても美味しく、家でもぜひ作りたいと話していました。

ご覧いただけましたら ここ⇒をクリックお願いします

| 紫波ツーリズム・中央大学PRJ | 14:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

令和の森をクヌギの森に!

参加者募集中!

企業の森地域パートナーシップ支援センターチラシ

ご覧いただけましたら ここ⇒をクリックお願いします

| 企業の森活動 | 11:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

盛岡信用金庫紫波企業の森づくり活動

本日6月17日(土)は盛岡信用金庫紫波企業の森づくり活動が開催されました。 新入職員を中心に今年は約30名が参加し、紫波町の森林資源循環の取り組みについての講義のあと、ラ・フランス温泉館西側の「令和の森」で植樹と、以前植えた木のまわりの草刈り整備を行いました。 IMG_9406.jpeg
 
 東根山登山道入り口から100mくらい入ると「もりしん共存共栄の森」の看板があります。

IMG_9414.jpeg IMG_9420.jpeg 

 以前植樹した木のまわりの草刈りからはじめます

IMG_9422.jpeg IMG_9424.jpeg 

 新たにクヌギの苗を植えます

IMG_9435.jpeg IMG_9436.jpeg 

 この活動の様子は、本日(17日)のIBCの夕方のニュースで放送予定です。


ご覧いただけましたら ここ⇒をクリックお願いします⇒  

| 企業の森活動 | 13:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

令和の森をクヌギの森に!

ラ・フランス温泉の裏山を散策しながら
クヌギの森づくりをします
企業の森地域パートナーシップ支援センターチラシ

ご覧いただけましたら ここ⇒をクリックお願いします⇒  

| 企業の森活動 | 15:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT