うちエコごはん講座
この時期恒例になりました「うちエコごはん講座」。
環境アドバイザー、岩手県地球温暖化防止活動推進員で岩手県の食の匠の奥州市「やまんば工房」の若生和江さんを講師に迎えて10月15日(木)オガールプラザのキッチンスタジオで開催しました。
今回のメニューはこちら!

黒豆ごはん、焼き葱とお揚げのみそ汁、鶏と蓮根の炊き合わせ、キャロットラペ、りんごの葛湯、そして南部鉄器のタミパンを使ってケーキまで焼きました。
今回も大好評のこの企画、参加者の半分がリピーターです。

若生さんの食材を無駄にしない、「鍋帽子」などを使って保温して調理することで熱の使用を抑える工夫などお話を聞きながら和気あいあいと進めていきます。

「タミパン」を使って簡単にパンケーキがつくれます。
盛り付けも彩が良く美味しそう!!

出来上がった料理を皆さんでいただきながら、お話にも花が咲きます。

この講座は食を通して環境を考える講座として開催しています。
ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします

環境アドバイザー、岩手県地球温暖化防止活動推進員で岩手県の食の匠の奥州市「やまんば工房」の若生和江さんを講師に迎えて10月15日(木)オガールプラザのキッチンスタジオで開催しました。
今回のメニューはこちら!

黒豆ごはん、焼き葱とお揚げのみそ汁、鶏と蓮根の炊き合わせ、キャロットラペ、りんごの葛湯、そして南部鉄器のタミパンを使ってケーキまで焼きました。
今回も大好評のこの企画、参加者の半分がリピーターです。


若生さんの食材を無駄にしない、「鍋帽子」などを使って保温して調理することで熱の使用を抑える工夫などお話を聞きながら和気あいあいと進めていきます。


「タミパン」を使って簡単にパンケーキがつくれます。
盛り付けも彩が良く美味しそう!!


出来上がった料理を皆さんでいただきながら、お話にも花が咲きます。


この講座は食を通して環境を考える講座として開催しています。
ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします

スポンサーサイト
| 講 座 | 10:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑