環境探検隊”秋”

10月26日(土)、秋の環境探検隊は11年ぶりに赤沢の山屋で行われました。
森の山寺塾に集合し、山祗神社やその周辺の色づき始めた里山を探検!
森の山寺塾周辺も色づいてきました

山祗神社の参道は石段です。両脇にある2本の御神木の樹齢は800年以上ではないかと?

鳥居にはまだ引っ掻いたばかりの熊の爪痕が



神社に到着 みなさんで参拝
その後、さらに山の中へ


今日の指令は「いろんな葉っぱや木の実を集める」こと
集めてどうするの? それはあとのお楽しみ




神社の広場では木の枝で作ったパチンコで的あてします。こどももおとなも真剣です。


森の中では「ないもの探し」。森の中にないはずのものを探します。 うさぎさん・・・おかしいよね。


昼食には赤沢地区で採れたきのこで「キノコ汁」。 おかわりする人続出!!


さて、集めた葉っぱは「葉っぱでじゃんけん」や秋のお絵かきをして楽しみました。


この神社の別当、菅原さんのお話ではもう少し奥に「不動岩」というのがあり(地元の方のお話では、この岩からしたたる水を目につけると目の病気が良くなると言い伝えがあるそうです)、次回はぜひそこまで行ってみたいと思います。
山屋はいろんな発見があって、まだまだおもしろいぞ!!
ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします

スポンサーサイト
| 環境探検隊 | 14:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑