fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ペットボトルキャップで作ったプランター 実はSDGsなんです

紫波みらい研究所ではペットボトルキャップをリサイクルして作った再生プランターを販売しています。

プランター1

中はこんな感じで、25リットルの深型なので、これからの野菜作りに適しています。

プランター2

ペットボトルキャップはプラスチックの中でも良質なので、再生プランターは厚みがあってとっても丈夫です。
価格は1個880円(税込み)
紫波中央駅となりの「紫波みらい研究所」で販売しています。(日曜、月曜、祝日がお休み)
不在にしていたり品切れになる場合がありますので、事前にお電話またはメールで連絡いただけると助かります。
電話019-671-2244  メール miraiken@shiwa-mirai.com

実はこのプランター、紫波町の皆さんが「けやき学園」へ届けてくれたペットボトルキャップから作られているんです。

ペットボトルキャップリサイクル2 ペットボトルキャップリサイクル1

これって
ロゴ1

そうです。SDGs(持続可能な開発目標)ですよね。
紫波町のみなさんが約10年前からやってきたペットボトルキャップの回収の取り組みにはSDGsの17の目標のうち

12.png 8.png 14.png 15.png 11.png

が実施されていることになります。

20年以上前から取り組んできた紫波町の循環型まちづくりは、SDGsに合致するところが多い活動です。
今までの取り組みを検証し、続けていくこと、不足していることを確認しながら、2030年のゴールを目指していきたいと思います。

ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         
スポンサーサイト



| お知らせ等 | 11:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

山仕事部2回目の活動です!

ちなみに第1回目は、山屋の森林の下草刈りでした。
今回は、いつも山仕事初級教室でお世話になっている上平沢の山林での活動です。
講座では、チェーンソーの使い方などが中心となり、なかなか下草刈りや間伐が
できない状況でした。
ここは、北に滝名川もあり、熊の目撃情報が多い地域です。
下草が生い茂り、熊が隠れることができる状態です。
そこで、山仕事部のメンバーが中心となり、お世話になっている山林の整備を
ボランティアで行うことになりました。
下草刈りをする前の写真です。あまり写真の状態が悪いのではっきりしませんが、
下草や低木が生い茂っている状態です。
CIMG3658.jpg CIMG3661.jpg

この日は、7人の参加です。あいがとうございます。
天気も良く、紅葉巡りにもいい日ですが、この7人はボランティアを引き受けてくれました。
しかし、皆さんの頑張りで下草が刈り取られ、山林の向こうまで見渡せるようになりました。
気持ちいいですね。この状況を見れることが、ご褒美ですかね。ふふふっ~!

CIMG3668.jpg CIMG3671.jpg
CIMG3671.jpg CIMG3669.jpg
CIMG3672.jpg CIMG3673.jpg
顔出しは恥ずかしいそうなので、後ろ姿ですが、メンバーの紹介です。

この日は、朝の気温が低かったのですが、昼は暖かくなりました。
証拠は、紅葉の中にありました。氷です。
CIMG3678.jpg

午前中だけの作業でしたが、成果は見てのとおりです。
CIMG3681_20201117143017846.jpg CIMG3691.jpg
正面からと横から見た状態です。
明らかにすっきりしました。

山主さんは喜んでくれるでしょうか。
次回は、道路沿いの木を伐る予定です。

紫波みらい研究所では、山の整備してほしい山主さんを募集しています。
よろしくお願いします。

ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| お知らせ等 | 14:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

生ごみ処理用の水切ネットの活用

事務所の断捨離をしていたら、台所生ごみ処理用水切バケツに使う
水切ネットが出てきました。
生ごみ専用の水切ペール専用ですが、今は、スーパーのレジ袋も有料となりましたので、
家庭にあるバケツにセットするレジ袋の代わりにこの袋を使ってみてはいかがでしょうか。
数量限定です。くり返し、使うことができます。
CIMG3527.jpg
●特長
 ①小さいゴミもとれ、素早く水を切り衛生的です。
 ②丈夫で破れにくく、何度も洗って使用できます。
 ③ヌメリをよくとるので、洗浄が大変らくになります。
●寸法
 310(ヨコ)×180(ソコ)×500(タテ)(ミリメートル)
●料金 1枚100円のところ 50円、5枚入りセット200円(お得です)
●販売 紫波みらい研究所 電話 019-671-2244
     紫波中央駅前一丁目2-2
水切りネット以外には、玉ねぎなどの野菜入れなどに使えそうです。

よろしくお願いします。

ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| お知らせ等 | 15:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ひまわりのさんぽみちin彦部

ひまわりのさんぽみちin彦部

紫波町彦部に゛ひまわりの花が咲いています。
1000本?もっとあるようですよ。

bb.png

彦部の子ども元気隊では、
今のコロナ禍の時、元気なひまわりから元気をもらえるかもと・・・!

ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| お知らせ等 | 10:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

コキアとあさがお咲く紫波中央駅ロータリー!

紫波中央駅にかわいいコキアが育ってきました。
CIMG3143.jpg

CIMG3142.jpg

そして、紫波町環境・循環PRセンターには、紫のあさがおが満開。
りっぱにグリーンカーテンの役割を果たしています。
始めは種から植え、今では毎年、こぼれ種から芽を出しています。

CIMG3139.jpg

CIMG3141.jpg

コロナウイルス感染予防の影響でどこにも行けないと思いますが、
今は、五郎沼の蓮も美しく咲き誇っていると思いますので、
中央駅・五郎沼と巡ってみてはいかがでしょうか。(蓮の写真は7月22日撮影)

252286.jpg

252284.jpg
五郎沼の蓮は、8月下旬ごろまでが、見ごろということです。


ご覧いただけましたら ↓ここをクリックお願いします
         

| お知らせ等 | 14:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT